M5bitLessで、M5StackとScratch3といっしょに遊ぼう
https://gyazo.com/807246e683f3e68c3682f11cb9c4e3a9
2023/05/06 CoderDojo生駒No.71
2023/05/13 CoderDojo平群No.7
by むとうたけし(/610t/610t)
I'm 610t!!
むとうたけし(武藤武士)
専業主夫 @ 奈良県大和郡山市 (52歳)
610t
https://gyazo.com/7521890a3c555544aef4450e503be11d
全部の情報: /610t/610t
むとうたけし(武藤武士)
専業主夫(52歳)@奈良県大和郡山市
所属コミュニティ
M5Stack User Group Japan
CoderDojo奈良
関西*BSD ユーザ会
アカウント一覧
twitter: @610t http://twitter.com/610t
Github: 610t https://github.com/610t
YouTube:https://www.youtube.com/@610t
Stretch3: Scratch3の非公式拡張機能盛りだくさん版
https://gyazo.com/66e7655a5b667514a92489397393d74f
Scratch3: https://scratch.mit.edu/
ブロックでプログラミングする言語
Stretch3: https://stretch3.github.io/
非公式の拡張機能がいっぱいのScratch3
https://scrapbox.io/files/643f47bcfd59d4001bb2b9ff.svg
ハードウエア: Microbit More(micro:bit), AkaDako, Maqueen, LEGO DUPLO train, PaSoRi (NFC リーダー)
AI: Teachable Machine, PoseNet, Image Classfier
その他: ChatGPT, Map(Geo), QR code reader, Speech Recognition, IFTTT, Number bank, ...
Microbit More拡張機能
https://gyazo.com/a71c664d6d5a535dd895844981e3f7f1
Microbit More: https://microbit-more.github.io/docs/
micro:bitのたくさんの機能が使えるようになっている、Scratch3用の拡張機能
https://gyazo.com/001ea88f95d81b1bfa9de4a9d5250562
M5bitLess: Microbit Moreを使ってScratch3とM5Stackを使う
https://gyazo.com/e24c1dc68f8f61d2a0cdefa378498428
ソースコード(github): https://github.com/610t/M5bit-less
Arduinoプログラム (M5Unified 使用(Thanks for lovyan!!))
M5Stackは、Microbit Moreのmicro:bitのマネをする
赤い四角の機能が使えます
https://gyazo.com/001ea88f95d81b1bfa9de4a9d5250562
デモ
M5bitLess
https://gyazo.com/66e7655a5b667514a92489397393d74f
https://youtu.be/WgTCeyR_erM
https://scrapbox.io/files/6442f03e5ee45e001cc6d282.svg
Source code: M5bitLessDemo.sb3
M5bitLess
加速度センサー: ネコちゃんを動かす
画面表示(パターン):顔とハートを交互に表示する
画面表示(文字列):加速度の大きさを表示する
ボタンスイッチ: ボタンスイッチの名前をネコちゃんがしゃべる
音声: 音を出す
M5bitLess label&data機能
画面表示(拡張): Heart!と文字が書かれたハートを表示する
M5bitLess+hapStak
https://youtu.be/KDa46WqKtyk
https://scrapbox.io/files/6442dcc65ee45e001cc69adc.svg
Source code: hapStak_Drum.sb3
Aボタンを押すと、ドラムの音がなります。その音によってhapStakが震えて、前に移動しています。
おまけ:LEGOと一緒に遊ぶ
でLEGOとM5Stackを使った作品が紹介されてるよ。
参考資料
github: https://github.com/610t/M5bit-less
English+日本語
M5bitLess label & data extension at M5Stack Japan Creativity Contest 2022
M5bit Less: M5Stack x Scratch3 = So Fun!! at M5Stack Japan Creativity Contest 2021
日本語
/M5S/M5StackとScratchのより良い関係:覚醒編 at IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.85 (2022/03/15)
/M5S/ScratchとM5Stackで遊ぶ at ビジュアルプログラミングIoTLT vol.9 (2021/10/28)
M5bitLess + hapStak
/M5S/ビジュアルプログラミングでブルブルブルッ
M5StackとScratchとhapStakでスポーツの秋に挑戦!!
プロトタイプ: 時を超えて…: いつでもオリンピック
Scratchとリアルワールドで遊ぼう!!
ドラムを叩こう!!:ScratchとM5bitLessで遊ぶhapStak
#M5Stack
#M5bitLess