カスタムドメインをハンドルとして設定する
PDSを運用することなく、独自ドメインをHandleとして使用できる。
近いうちに公式アプリで変更画面が実装される。
注意
ハンドルを変えると元のハンドルは他の人が取れるようになる
具体例: gpsnmeajp.bsky.socialの人が、gpsnmeajp.achetaria.comにHandleを変更したので、別の人(ここでは本人の別メールアドレス)がgpsnmeajp.bsky.socialを取得した。
https://scrapbox.io/files/6407436ee75994001b78ec21.png
設定方法
DNSレコードにTXTでdidを設定して、com.atproto.handle.updateをカスタムドメインを指定して叩く。
※現在は、直接APIを叩かなくとも公式スマホアプリ上から設定できるようになっている。
トップレベルドメインの場合: txt _atproto did=did:plc:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
Linux上でDNSレコードを確認するときは: dig -t TXT _atproto.yourdomain
サブドメインで設定したい場合: txt _atproto.yoursubdomain did=did:plc:xxxxxxxxxxxxxxx
Linux上でDNSレコードを確認するときは: dig -t TXT _atproto.yoursubdomain.yourdomain
以下は古い手順
事前に認証してJwtを取得しておく必要がある。
元に戻すときは、xxxxx.bsky.socialを指定して再度APIを叩く
カスタムドメインの設定に対応したツール
Settingsタブ→Change my handle...から
https://scrapbox.io/files/64073e512e7f44001c734d77.png
Tips
同じAPIが、******.bsky.socialで名前変えるのにも使える。空いている名前なら好きに使えるらしい。
なんなら何回でも変えられるらしい。
すでに取得されている場合は次のようなメッセージが帰るらしい。 {"error":"InvalidRequest","message":"Handle already taken: example.com"}
無効(_atprotoが設定されていなドメイン・サブドメイン)の場合は、500 InternalServerErrorが帰る。