BC117『締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか』
Jul 01, 2025
メインスピーカー:倉下忠憲
substack
spotify
https://open.spotify.com/episode/4Kmzr9JPQiEczcYJURMGJD?si=cBiBMGqDSkyiWD93e5h3Rg
いただいた感想など
@_meltylove: BC115『心穏やかに生きる哲学』 - by goryugo and 倉下忠憲@rashita2 - ブックカタリスト 語彙ノートの話、昨日過去ノート整理していて悩んでいたところだったので、ほんとに何かに監視されているのか?俺の脳みそ?と思ってしまった笑
@hhama: ちょっと遅くなったけど、BC116のアーリーアクセスを拝聴(動画で見たから拝見かも...) 聴いていて、本編で面白い本を知るのはもちろん有意義でおもしろいんだけど、アフタートークがそれを越えるくらいすごく面白くて、やっぱり自分は面白い雑談が好きなんだなあ、と気づくなど #ブックカタリスト 体内時計がタンパク質の消化時間だったとか、なんて面白そうな本の紹介を。
「知ってる」と「腑に落ちる」は似ているけど大きく違う。知識という道具を持っているけど使っていない、使い熟せていないって事だもんな。
本編
『締め切りより早く提出されたレポートはなぜつまらないのか』
書き起こし
アフタートーク
最近読んだ本
『嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する (光文社新書 1297)』
『AIを使って考えるための全技術 「最高の発想」を一瞬で生み出す56の技法』
『ブルシット・ジョブの謎』
『私たちの戦争社会学入門(未来のわたしにタネをまこう8)』
『睡眠の起源 (講談社現代新書) 』
生成AI時代のライフハック
Craude code / Rovo Dev
次の本
あえて「芥川賞を読む」という本の読み方