2024年7月読書会レジュメ
→2024年8月読書会レジュメ
開催予定日:2024年7月26日(暫定) 21:00~
開催場所:Discord
このページは当日参加する人以外でも自由に書き込んでください
参加方法 →このプロジェクトについて
メモリスト
2024年7月読書会メモ(倉下)
2024年7月読書会メモ(ごりゅご)
2024年7月読書会 いいだつとむ
2024年7月読書会メモ(Sei)
2024年7月読書会メモ(sansho)
2024年7月の読書会メモ(choiyaki)
2024年7月読書会メモ(tks)
2024年7月読書会(tktzたけたつ)
https://gyazo.com/27a863b1e144f92b68315bae77efc9bd
from:https://unsplash.com/ja/写真/昼間の白い雲と青い空の下で湖畔の緑の木%E3%80%85--CcmWymshm4
東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる
石川啄木
2024/07/26  by TsutomuZ.icon
『推理の時間です』の推理結果自己評価(ネタバレなし)
2024年7月読書会メモ(倉下)
2024年夏アニメ
TVアニメ『小市民シリーズ』公式サイト
バーサス https://pocket.shonenmagazine.com/episode/316190246983387913
平和の国の島崎へ https://morning.kodansha.co.jp/c/shimazaki.html
かさねと昴 https://comic-days.com/episode/4856001361218877814
2024年7月読書会メモ(ごりゅご)
落合博満のオレ流転生 https://comic-days.com/episode/2550689798345720186
2024年7月読書会 いいだつとむ
『最新版 小学生の学力は「ノート」で伸びる!』
/tsutomuzscrapbox/最新版 小学生の学力は「ノート」で伸びる! 第二水準要約
『シャーロック・ホームズの誤謬 『バスカヴィル家の犬』再考 (創元ライブラリ)』
『哲学入門 (ちくま新書)』
/tsutomuzscrapbox/哲学入門 第二水準要約 本書と構成を把握する
/tsutomuzscrapbox/哲学入門 第二水準要約 各章の課題を把握する
化け猫あんずちゃん GHOSTCAT ANZU
https://youtube.com/watch?v=2e3Lai-mRKs
逃げ上手の若君
2024年7月読書会メモ(Sei)
『哲学入門 (ちくま新書)』
前半 AI 後半 哲学
『第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい (光文社未来ライブラリー)』
『クリエイティブジャンプ 世界を3ミリ面白くする仕事術』
自分の時間を取り戻そう
生産性と経験値
『哲学入門 (ちくま新書)』 における「意味」につながる 
2024年7月読書会メモ(tks)
『文章は「形」から読む ことばの魔術と出会うために (集英社新書)』
『考えの育て方: 知的生産のデジタルカード法 (Knowledge Walkers Books)』(再読)
『推理の時間です』の推理結果自己評価(ネタバレなし)
/practicefield/『推理の時間です』
文章を読む練習
作家と読者との相性
小市民シリーズ
『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ(1) (裏少年サンデーコミックス)』
『12人の怒れる男』と『12人の優しい日本人』
対話の重要性 
朱喜哲さんの著作 
TsutomuZ.icon 「古畑任三郎」の再放送をみたら、『12人の怒れる男』のセリフを三谷幸喜は何度か使っていました。
2024年7月読書会メモ(sansho)
『人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか』
『物語としてのケア―ナラティヴ・アプローチの世界へ 』
『社会学をはじめる ――複雑さを生きる技法 (ちくまプリマー新書)』
『あらゆることは今起こる (シリーズ ケアをひらく) 』
『ヘルシンキ 生活の練習 (ちくま文庫 は-56-2)』
続編『ヘルシンキ 生活の練習はつづく』
『従順さのどこがいけないのか (ちくまプリマー新書)』
TsutomuZ.icon How to Blow Up a Pipeline につながるかも。
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)』
問いに答えていない 
「新自由主義」という言葉を定義せずに使っている
TsutomuZ.icon  第88回「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を レビュー #164 働いていると本が読めなくなるのか? のポッドキャストが面白かったです。
2024年7月読書会(tktzたけたつ)
コーヒーおうち焙煎 ハンドブック
「人生のレールを外れる衝動のみつけかた」
「ポストコロナの生命哲学」
アフターコロナの今、読むと、もうあの時のことがわからない。
2024年7月の読書会メモ(choiyaki)
『推理の時間です』
/thst/推理の時間です 封谷館の殺人 推理メモ ネタバレあり!
#🗂️2024年読書会ページ