2022年1月読書会レジュメ
2022年1月読書会レジュメのページです。
開催予定日時:1月28日21時〜
2022年1月読書会メモ(倉下)
2022年1月読書メモ(まさきいずみ)
2022年1月読書会メモ(ごりゅご)
2022年1月読書会メモ(ゆうびんや)
当日のメモ
マンガ
rashita.iconザ・ファブル:プロとはどういうものか。
goryugo.iconごりゅご
『方法序説 (まんがで読破)』
『あらすじとイラストでわかる資本論』
mskizm.icon哲学の入門書だと『ツチヤ教授の哲学講義 哲学で何がわかるか? (文春文庫)』もおすすめです。講義の書き起こしなので読みやすいです。
rashita.icon『賃労働と資本/賃金・価格・利潤』
goryugo.icon『論理哲学論考 (光文社古典新訳文庫)』
mskizm.iconウィトゲンシュタインの解説は、鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた(講談社現代新書)』講談社,2003、がなかなかよかったです。
『ウィトゲンシュタインはこう考えた-哲学的思考の全軌跡1912~1951 (講談社現代新書)』
『人生ミスっても自殺しないで、旅』
ウィトゲンシュタインがらみの一冊
ゆうびんや
『愛とか正義とか―手とり足とり!哲学・倫理学教室』
哲学をするとは
関心を見つける
概念を作る
概念を操作する
rashita.icon『ふだんづかいの倫理学』
まさきいずみ
『彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? Wシリーズ (講談社タイガ)』
『水上悟志短編集「放浪世界」 (ブレイドコミックス)』
rashitaさんの奥様(森博嗣的表現)より
「風の谷のナウシカ」最終回まで描いた、新作歌舞伎もオススメです。https://www.kabuki-bito.jp/theaters/shinbashi/play/604/ https://www.disney.co.jp/studio/ghibli/1588.html
ゆうびんや
「裏バイト 第1話 ホールスタッフ」裏サンデー アプリならマンガワンで読めます。
Zasu Yuka
鴻上尚史
『「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書)』
『親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks)』
rashita.icon『演劇入門 生きることは演じること (集英社新書)』
←2021年12月読書会レジュメ
→2022年2月読書会レジュメ