2022年12月読書会メモ(ごりゅご)
2022年11月読書会メモ(ごりゅご)
『デボン紀の生物 (生物ミステリー (生物ミステリープロ))』
『石炭紀・ペルム紀の生物 (生物ミステリー (生物ミステリープロ))』
『三畳紀の生物 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ))』
『ジュラ紀の生物 (生物ミステリー(生物ミステリー プロ))』
やっと恐竜登場
『恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』
家にあったこの一冊さえ読めばほとんど事足りるのではないか、というくらい学研の図鑑が素晴らしかった
「生物ミステリープロ」は多数の化石車間があるのが強み(図鑑には基本ない)
『語学の天才まで1億光年』
『横浜駅SF (カドカワBOOKS)』
『納豆がもっと好きになる 感動の納豆レシピ』
「ちょっとだけ高い納豆」を買ってみようと思った。
レシピ自体は、特にどうという印象は受けず。
『クイズ思考の解体』
『ブッダが教える愉快な生き方 NHK出版 学びのきほん』
この2冊はアフタートーク(たぶんBC053)で少し話した。「ブッダ」の方はkindle Unlimitedでも読める。オススメ。
『教養としてのラーメン~ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス――50の麺論~』
タイトルのミスマッチ。
「著者が愛するラーメンの世界」で、
『運動の神話』(上下巻)
今月読んだ中で一番面白いどころか今年読んだ中でもトップクラス。
わりと難しかったが、(だからこそ)近いうちに本編で取り上げたい。
『傲慢と善良 (朝日文庫)』