Firskottun/使ったサンプル一覧
これで君もFirskottun Masterになろう!
出典は特筆されていない場合Splice。
Funkotはリサンプリングに割と寛容なので、この曲(や他のFunkot)から勝手にサンプリングしても良いんじゃないかなと思います(著作権は知らん)
パーカッション
バスドラム
Kick2(LM)
スネア
Snare1(LM)とSnare2(LM)を重ねて使用。
ハイハット
HH1(LM)
NOIZU_hihat_open_one_shot_11.wav
カウベル
DYNAMITE COWBELL(VSTi)
G#4を裏打ちに使用。
Perc2(LM)
これは拍頭。
シェイカー
StockSoundのフリー素材。さっき飛んだらリンク切れてたけど...
クラッシュシンバル
ZEN_EDH_revcrash_fx_one_shot_elmore.wav
DS_MPH_cymbal_crash_one_shot_straight.wav
二つを繋げて使う。
いわゆるArtcoreでコーンって鳴ってる奴。
レイザー系
AU_HFHD_3_126_rise_up_fx_kit1_lead_A#.wav
再生速度1.429倍
FSS_ATE_snare_roll_lost.wav
再生速度0.652倍。EQでハイパスを削ってから段々元に戻している。
スネアロール。2つを8分ずらしで重ねて16分ロールにしている。
スネアのピッチ図解(1文字=16分音符)
32小節目
@・〇〇@・〇〇@・〇・<<<<
@が+3.0、〇が+1.0、最後の<は0, +2, +4, +6
66小節目
{}の中は3連16分(=24分)音符
@・{〇〇〇}@・{〇〇〇}@・〇・<<<<
@が+0、〇が-4、<<<<は0, +2, +4, +6
詳しく知りたい人はStem見てください。
声ネタ
9小節目から
あぁ~水素の音ォ~!
ネットミーム、QVCの商品紹介
「あ」をピッチ+3.75、「ぁ~」をピッチ+4.5
※Bandcamp版では自分の声で代用
123小節目からのアウトロも同様。
16小節目「1,2,3 Let's go」
KSHMR_Numbers_321_Let_s_Go.wav
順番を入れ替えて使用
40小節目でも使用、そこでは元の順番のまま
17小節目からのラップパート
PMAL_Vocal_phrase_effected_125_everybody_scream_where_the_party_at.wav
ピッチ+6。17小節目から2回繰り返す。
PMAL_Vocal_phrase_125_hustlers.wav
ピッチ+5。Let's go!の後25小節目から。
PMAL_Vocal_phrase_effected_125_trippy_as_a_fool.wav
ピッチ+6。29小節目から上に繋げるようにして使用。
適度に切り刻んだり繰り返ししたりして使用
24小節目「Let's go」
RKU_TJII_vocal_shout_one_shot_male_letsgo.wav
24小節目ではピッチそのまま。
32小節目のAreyouReadyの後ろでも使用、そこではピッチ+2.0
原案ではLet's go memeになってたけど差し替えられた。
32小節目「Are you Ready?」
出典:NBAとかNHLとかのスタジアム等で、試合開始前に流れるジングルらしい
ピッチ +8、Readyだけ引き伸ばし
36小節目「Go, Go, GoGo!」
SHIFTEE_stem_go_drums.wav
その他、44,52,74,90小節目でも使用。
HARDCORE Tano*Cとかの曲でもよく聞く。
48小節目「123456Yeah!」
BOS_EVSP_Vocal_Shout_One_Shot_CountHype.wav
「123456」の部分。再生速度1.678倍、ピッチ-1.0,+-0,+1.0を重ねている。
VOX_LBV_vocal_oneshot_shout_wet_yeah_C.wav
「Yeah」の部分。ピッチ+-0,-2.0を重ねている。
音程とタイミングを少しずらして重ねることで複数人が同時にシャウトしている感じを出す。
82小節目も同様。
52小節目からの裏打ち
FUTURISTICS_fx_one_shot_beam_me_up_scotty.wav
ピッチ+12.0
入ってることに気づいた人あんまりいなさそう。
56小節目「Yo Yo Holla」
BOS_EVSP_Vocal_Shout_One_Shot_Yo_Yo_Holla_At_Me.wav
ピッチはYo(+4) Yo(+4) Ho(+6) lla(+5)
98小節目も同様。
67小節目からの裏打ち
BOS_EVSP_Vocal_Shout_One_Shot_Yo_Yo_Holla_At_Me.wav
「Yo yo Holla」の「lla」の部分。ピッチ+3.0。
99小節目からカノン
SC_IMC_68_viola_pachelbels_canon_Dmaj.wav
SC_IMC_68_violin_pachelbels_canon_Dmaj.wav
ピッチ+2.0
実は弦楽器の生音が入ってたけど気づいた人いなさそう。
メロディ
ベース
BS_13 - Synth1
上の二つを重ねたのがメイン。
BS_10 - Synth1
LD_17 - Synth1
裏打ちのスパソ。
リード
LD_Future Saw Lead - Vital
メインリード。
LD_14 - Synth1
オクターブ上でメロディをなぞる。
LD_12 - Synth1
カノン弾いてる奴。
コード
PD_17 - Synth1
メインのコード。
ARP_1 - Synth1
サビのアルペジオ。
PL_Sq Melody Pluck - Vital
40小節目と48小節目だけで出てくるプラック。
トランスっぽいやつ
Acid Sequence - T-Force ALPHA PLUSII(VST)
デフォルトプリセット。