具体的操作期
7~11歳頃
具体的な事物や状況に限って,組織的,論理的な思考が働くようになる
保存の概念
コップの液体を口の狭い別の容器に移し替えた場合,前操作期では液面が上昇することから量が増えたとみなすが,具体的操作期では元のコップに戻せば元の状態に戻ることを思い描き,移し替えの前後で量は変化しない(量の保存)と正しく判断できるようになる (心理学概論 p.93)
脱中心化
一般性の高い抽象概念の理解
他者の視点からの認知, 理解
https://psychoterm.jp/basic/development/09.html
心理学概論