Scratchと遊ぼう:NT山城版
https://scrapbox.io/files/656c3b05389a250024eec563.svg
2023/12/16:NT山城2023
by むとうたけし(610t)
チラシ
https://gyazo.com/bb21ce9b57011380a529ba3ed4563351
https://gyazo.com/5d8682744d41bd91b9ab4c48ce2c2dd8
はじめに
今回の展示は、Scratch(Stretch3(ストレッチスリー))といろんなもので遊んでみようというものです。
Scratch以外にも、ハードウエアとして以下のようなものも使います。
M5Stack
スタックチャン(Stack-chan)
hapStak
スタックチャンとお話しよう!!: Scratch x スタックチャン
https://gyazo.com/26479a72e337d0372a4cd74485dae341
https://youtu.be/h5WJGjBOBuM
スタックチャンとScratchチャン
スタックチャンは色々な言葉でしゃべれるよ!!
スタックチャンはものの違いがわかるよ!!
スタックチャンが手の位置を教えてくれるよ!!
スタックチャンは頭突きを怖がるよ!!
スタックチャンはボイパが上手
歌って踊れるAI翻訳スタックチャン
Scratch x (M5Stack + hapstak) with M5bitLess
https://gyazo.com/ecb0877c6686e40bc7b21d91dd6aa0ef
https://www.youtube.com/watch?v=co1QPfKKR-c
Scratchと振動が伝わるhapStakでスポーツの秋に挑戦しよう!!
M5StackとScratchとhapStakでスポーツの秋に挑戦!!
以下のような競技ができるよ!!
バスケットボール
野球
ボクシング
400歩競争
200m走
ボートこぎ
サッカー
楽器の演奏でドンドン
スタックチャンってなぁに?
https://scrapbox.io/files/656c10da7891280024495e9a.svg
スタックチャンは、ししかわさんが開発、公開している手乗りサイズのスーパーカワイイコミュニケーションロボットです。
AIが使えるバージョンやスピーカーになるバージョンなど、たくさんの種類のスタックチャンがいます。
みんなのスタックチャン作例集に色々なスタックチャンが紹介されています!!
今回は、Bluetoothスピーカー版のスタックチャンを使って、Scratchと遊んでみました。
Scratchってなぁに?
https://gyazo.com/890a51bf05134da3cdb31d10ac288b1f
Scratchは、ブロックを使ってプログラムするプログラミング言語です。
小学校やCoderDojoなどで使っている人もいるかな?
Scratchの仲間に、拡張機能をたくさん追加したStretch3(ストレッチスリー)があります。
今回は、これを使ってプログラムを作成しました。
Stretch3で追加されている拡張機能には、下の図のようなものがあります。
https://gyazo.com/8bd6c047448e6908168004cd1f187fb0
M5Stackってなぁに?
https://gyazo.com/8325422539f9ed1e709fcf12290115cf
M5Stackは、色々な機能が一つになった、とても便利なマイコンデバイスです。
M5Stackには、機種によって以下のような機能があります。
CPU: ESP32C, ESP32S, K210など
ディスプレイ:320x240TFT(Core,Core2,CoreS3), 80×160TFT(M5StickC), 135x240TFT(C Plus), 240 x 135TFT(Cardputer), 5x5フルカラーLED(ATOM Matrix)
バッテリー: 150mAh(Core), 390mAh(Core2), 500 mAh(CoreS3), 80or95mAh(C), 120mAh(C Plus), 120 mAh+1400 mAh(Cardputer)
ネットワーク:Wi-Fi(2.4G) + BLE
センサー: 加速度センサー、ジャイロ、ボタンスイッチ、温度センサーなど
オーディオ: マイク, スピーカー
カメラ: 30万画素
その他I/O: Grove A(I2C), B(A/D,GPIO), C(UART), M-BUSなど
付属品: キーボード、腕時計バンド、LEGOマウント
スタックチャンはM5Stackの色々な機種で動くようになっています。
hapStakってなぁに
https://gyazo.com/69bae0be0bcbfffca55df193f4002fb4
hapStakは、音の信号に応じてブルブル震えてくれるハードウエアです。
音を出してあげると、それっぽい振動が返ってきます。
詳しい説明
/M5S/ビジュアルプログラミングでブルブルブルッ
M5StackとScratchとhapStakでスポーツの秋に挑戦!!
Scratchとリアルワールドで遊ぼう!!
ドラムを叩こう!!:ScratchとM5bitLessで遊ぶhapStak
M5bitLessってなぁに?
https://scrapbox.io/files/6560563adfd428001cda4404.svg
ScratchとM5Stackで遊ぶためのプログラムです。
Scratchでは、Stretch3(ストレッチスリー)にあるMicrobit More拡張機能を使います。
Microbit Moreを使うと、micro:bitでも遊べるよ!!
詳しい説明
M5bit Less: M5Stack x Scratch3 = So Fun!!
M5bitLess label & data extension
M5bitLessのI/Oサポート
スタックチャン meets Scratch with M5bitLess
展示物
https://gyazo.com/6e620b742feeabecc5add4821bff8f03
PC
Apple
Mac mini Late 2014
MacBook Air
Lenovo Chromebook S330
M5Stack
スピーカースタックチャン: Basic ¥6,391
スタックチャン: Core2 AWS ¥8,613
スタックチャン マグネット吸着版ケースセット(Core2/AWS兼用版) ¥ 2,500
サーボモーターSG90 x 2 ¥820 x 2
Sportsゲーム: M5Stick C Plus ¥4,818
その他いろいろ: スイッチサイエンス(日本), 本家サイト(中国, 英語)
その他デバイス
音声振動デバイス: hapStak ¥7,348
ちっさなロボット: toio ¥6,058(¥7,128) (スイッチサイエンスで現在Xmasセール中)
参考イベント
Maker Meeting for Maker Faire Kyoto
作者:I'm 610t!!
https://gyazo.com/29d993247bf7e8192f05cbc215263a1a
全部の情報: 610t (無糖Teaと読むと良いかも)
むとうたけし(武藤武士)
専業主夫(53歳)@奈良
所属コミュニティ
M5Stack User Group Japan
CoderDojo奈良
関西*BSD ユーザ会
アカウント一覧
twitter: @610t http://twitter.com/610t
Github: 610t https://github.com/610t
YouTube:https://www.youtube.com/@610t
デモ構成
https://scrapbox.io/files/6579378c88ff880023c87d4c.svg
https://scrapbox.io/files/65793757a4c22700242931d0.svg