分辨事實、推測、意見與感情
事實
客觀上確定的事情
錄音、錄影、原始實際發言
「不涉及嚴重爭議事物的一段資訊」
via 維基百科:中立的觀點 - 維基百科,自由的百科全書
推測
尚未確定的事情
依據事實推敲、猜測或聯想所得來
意見
個人主觀的看法
「價值觀」、「觀點」
「受爭議的事物」
感情
個人的情緒反應
Fact–value distinction - Wikipedia
x先有意見才去尋找事實
那是你的感想吧?
v累積事實之後整理意見
2025-02-03 別々の問題をごっちゃにしないための4つの思考のチェックポイント | Books&Apps
區分因果和相關
維持問題的粒度和重要性的一致
區別主觀思考、意見和客觀事實
整理事實的發生時序
NHK高校講座 | ロンリのちから | 第16回 ロンリのちから (16)事実・推測・意見
2018-08-02 そんなこと言ってねえ!ネットに増加する「なんでも意見だと思う人」の実態とは?
為什麼會認為那是意見?
因為把「沒寫在上面的事情」解讀成「意見」時,最常見的模式就是「當成惡意」
人が「そこに書かれていないこと」を「意見」と受け取ってしまう場合に最も多いのが「悪意に取る」というパターンだね。
要認為其他人的發言含有惡意,連笨蛋都做得到,但要注意到潛藏其中的溫柔,就需要想像力與慎重
人の発言を悪意に取ることはバカでもできるけど、やさしさが隠れていることに気付くには想像力や慎重さが必要になる。
也就是說,人越墮落就越會把他人的發言當成惡意
つまり、人間は堕落していくとどんどん人の発言を悪意に取るようになっていく。
kujakujira.icon因為人類不願信任他人啊
而最需要注意的就是,網路是允許「當成惡意」的地方
そして、何よりも気をつけないといけないのはインターネットが「悪意に取る」ことを許された場だということよ。