小規模な表は箇条書きで表現できる
from テーブル記法
行と列、両方が3つ以上の要素数でない限り、箇条書きでも書ける
/shokai/安易にテーブル記法を使うとスケールしなくなる#5c9a166a97c2910000879ae2
確かにあんも.icon
じゃあなんで表が作りたいんだろう?あんも.icon
明確な塊ができるから?
書かれたときの意図とは違う軸で評価したいから?
複数のビューで見る
何らかの順番で並び替える
条件をみたしているものを抜き出す
こういう操作ができる表はある?あんも.icon
この操作が必要になる規模は、箇条書きで表現できる規模を超えている
手で触れる程度の規模のデータベースが作りたいから?
CSVでダウンロードできるのは便利あんも.icon
自由に操作できる表があると便利?あんも.icon