Ubuntuを日本語で利用できるようにする
WSL上のUbuntuはそのままでは日本語化されていない
とっつきにくいので日本語で利用できるようにするあんも.icon
パッケージの更新とアップグレードをしておく
$ sudo apt update && sudo apt upgrade
Ubuntuの表示を日本語化する
日本語パックをインストール
$ sudo apt install -y language-pack-ja
日本語ロケールへの変更
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF8
WSLの再起動が必要
$ exit
タイムゾーンの変更
$ sudo dpkg-reconfigure tzdata
日本語マニュアルのインストール
$ sudo apt install -y manpages-ja manpages-ja-dev
フォントのインストール
$ sudo apt install -y fonts-noto-cjk
Noto Sans CJK
ソフトウェア内での表示が崩れなくなる
Ubuntuで日本語を入力できるようにする
LinuxのIMEをインストールすればよい
が、 WSLから触るなら不要
文字入力をするソフトウェアを使うなら必要かもしれないあんも.icon
systemdとdbus周りの問題でうまくいかないあんも.icon
wsl.confをうまく設定する?
キーボードレイアウトを正しく設定する必要がある
USキーボードだと、半角/全角キーが異なるキーに割り当てられている
半角/全角キー自体の動作も特殊で、KeyUpが送信されない
《`》が入力し続けられる現象が起こる
他のキーが入力されるまで続く
うまくいかないあんも.icon
Mozcをインストールする
$ sudo apt install fcitx5-mozc
キーレイアウトを確認する
$ setxkbmap -query
キーボードレイアウトを日本語に設定
$ setxkbmap jp
キーの壁打ち
$ xev
Windowsターミナルで実行するとWindows側のキーが送られる
デフォルトIMEを確認する
$ im-config -m
オプションなしでim-configを起動するにはZenityが必要
~/.xprofile
code:.xplofile
export GTK_IM_MODULE=fcitx # GTKベースのアプリケーションでの入力メソッドをfcitxに設定
export QT_IM_MODULE=fcitx # Qtベースのアプリケーションでの入力メソッドをfcitxに設定
export XMODIFIERS=@im=fcitx # X Window Systemでの入力メソッドをfcitxに設定
$ fcitx5-configtool