Vectorscope
#色 #DSP
Oscilloscopeの表示モードのひとつ
2つの信号をX-Yに割り当てて二次元プロットを行う
主に、映像では色・音ではステレオ音声の文脈で使われることが多い
色文脈でのVectorscope
映像信号のChrominanceを可視化するために用いられる
円内の角度が色相を表し、中心からの距離が彩度を表している
中心に集まる点は、彩度のない点・すなわち白・黒・グレーを表している
https://gyazo.com/5cc3fcf2d879061e451a725d8253a6ff
カラーバーを映したとき、ベクトルスコープ上のR・Y・G・C・B・Mに光点が集まるはず
ステレオ文脈のVectorscope
音の定位を視覚化する目的で用いられる
DAWプラグイン等で提供される
以下の図のように、Lが左上・Rが右上に振れるよう、45度回転したプロットがされることが多い
https://gyazo.com/b02444e8139cc87de94a88b554c222b9
LとRが同じ信号の場合、Vectorscopeは上下に振れる
LとRが逆位相の場合、Vectorscopeは左右に振れる
MS処理をして広がりのある音を目指そう
プラグインの例
iZotope Ozone Imager
Audec Vectorscope
VISION 4X
Audio Pro TipsもVectorscopeを見なさいと言っています
https://twitter.com/AudioProTip/status/1295894855646875648