板とブログとwikiの組み合わせ
コンテンツは同じ。公開範囲と見せ方の問題。
より具体的には権限と一覧の違い。投稿の型は同じ。
ブログ
ブログビューで見ると、レスがコメントになる投稿型。 ブログパーツ/ウィジェットを貼れるように。
記事化された投稿をニュース扱いにして。まとめサイト風に見せる。
ビューだけの問題なので、投稿には何もしなくていい?
チャット
チャットビューで見ると、自分の投稿が右側、他人の投稿は左側に別れて見える投稿型。ビューだけのものなので、投稿はチャット用途でなくていい。 各投稿は1行分しか表示されない。
wikis
wikiにするなら、サイトのwikiと、ユーザー個人のwikiを作れるように。みんな複数のwikiを持てるように。両者の違いは読み書きの権限。 辞書(用語集)を作るならニコニコ大百科風に。スレッドモードを備えるWikiに。サイト内のハッシュタグを開くと、ハッシュタグ検索に加えて用語集へのリンクも表示される。 下書きはプライベート、掲示板は一対多、チャットは一対多、wikisは多対多、ブログは一対多、日記やタスクリストはプライベート、メールとDMは一対一、プロフィールは一対多。
下書きは発想支援。メモ、ネタ帳、テンプレ集。
URLや内部リンクといった記法がどう解釈されるかは各サービスによる。
どこに投稿しても、下書きには残る。
どの投稿でもアーカイブ化できる。投稿後の再編集権限があればアーカイブ化可能。アーカイブがどう扱われるかも各サービス次第。 wikiと板の同じ点…
投稿はどちらも書き換え可能
wikiのコメントは板のレス
wikiと板の異なる点…
誰が書き込みできるか。
書いた本人だけ
誰でも
書いた本人のフォローリスト内の人
ログインしているなら誰でも
…を書いた本人がページごとに決める。
つまり投稿ごとに権限を設ける点と、その権限が異なる。
一覧も異なる。
新しさ順が板、ページ名順やタグ毎にするのがwiki。
…つまり権限と一覧が異なる。
板にダイジェストを流すのは、ユーザーが自分でやればいい。紹介の仕方を書き込み先ごとに工夫できる。ブログと板の連携はしない。実装に共通部分があるだけ。
連携するのは個人宛ての通知のみ。自分をフォローしている人に知らせるだけ。
下書きを他のサービスに投稿する機能
用意。
自分宛ての受信トレイも作れるように。みんなが書いて、自分が読む。逆に自分が書いて、みんなが読むのは通常の板。フォロー(半匿名ではハンドルを付けること)を要するようにして…つまりTwitterのDMのようにする。自分に送ればメモ(ネタ帳)。他人に送ればメール/DM。
wikiにするなら吹き出しで囲ったコメントを追加できるように。改定案を提案するために。ExcelやWordの注釈のような使い道。コメント内に宛先を書くと相手に通知が届くように。吹き出し記法とid記法を用意。
下書き
下書きはwikiと近いものにする。未来や過去の自分とのコラボレーション。メモでもあるので、情報のまとめやリンク集としても使う。内部リンク、ドキュメントタイトルによるリンクも有用。 下書きとwikiはコラボレーション。板やチャットやメールはコミュニケーション。コラボレーションとコミュニケーションを連携させる。連携といっても特別なことはできなくていい。コピペでいい。
メッセージ
メール/DMは受け取った人のタスクリストに入る。自分宛にすれば自分のタスクリストになる。
ログインしていないユーザーにもメッセージは送れる。セッション内で保存されるメッセージ。
まとめ
大体は一覧と権限の違い。wikiの自動リンク機能などは、他のサービスでも提供していいものなので共通化できる。
どのビューでも、投稿ひとつを表示することができて、そこでは投稿全文とそれに続く返信を表示する。体裁も同じで構わない。
その他
その他のサービス。
ユーザー情報管理
ログイン/ログアウト、セッションと有効なセッションの削除
ログ…履歴。これまでの書き込みはここにアーカイブ。レコード1件ごとにアクセス権あり。追記と非公開と閲覧可能。ハッシュタグ付き。ログインなどがあったときの記録もここに。