局の終わり
局の終わり
上がると、
成立している「役」の数(最初は覚えなくて ok)
持っている「ドラ、赤ドラ、裏ドラ」の枚数
に応じて他のプレーヤーから点を奪える。
table:だいたいの得点
ドラや役の数 得点
1個 だいたい 1000 点
2個 だいたい 2000 点
3個 だいたい 4000 点
4〜5個 だいたい 8000 点 (満貫)
6〜7個 12000 点 (跳満)
...
役を狙って作るのは上級者でも難しいので、基本的には「ドラ」の枚数でおおよその点数が決まると思って ok。ひとつ増えるごとに点がだいたい倍になるので、結構デカい。
誰かが上がったらその局は終わりになるので、1局で上がれるのは1人だけ。
誰も上がれずに山札がなくなった (流局) 場合、テンパイまでたどり着いてた人に残念賞 (テンパイ料) が配られる。
点の払い方
自力で当たり牌を引き当てて上がった場合 (ツモ) → 残りの3人でワリカン
誰かが捨てた牌が当たりだった場合 (ロン) → 捨てた人が全額支払う (放銃)