タンヤオスキー
捨て牌に迷った時、「切ったらタンヤオがつく」牌があればだいたいそれが正解。
スピード重視のときもタンヤオがつけば鳴けるようになるし、打点重視のときもタンヤオがつけば1飜アップする。
タンヤオをつけたことが裏目になるケースが少ないので、迷ったらタンヤオをつけにいく。
例:3m.icon5m.icon7m.icon9m.icon9m.icon2p.icon4p.icon6p.icon7p.icon2s.icon4s.icon8s.icon8s.icon8s.icon (ドラ 8s.icon)
ドラ3なので速く上がりたいが、カンチャンが多い
→ 6ブロックあるので、トイツ 9m.icon9m.icon 落としでタンヤオをつけて鳴いていく
例:3m.icon5m.icon6m.icon7m.icon8m.icon9m.icon3p.icon4p.icon6p.icon7p.icon8p.icon8p.icon4s.icon5s.icon (ドラ 4m.icon)
3m.icon を切ってリャンメン 5m.icon6m.icon を残すか、9m.icon を切ってカンチャン 3m.icon5m.icon を残すか
→ リーチ+ピンフしかないので、 9m.icon を切ってメンタンピン+ドラを狙う
例外として、「愚形を落とせば好形テンパイ確定」になる場合は、そっちが優先。
例:1m.icon1m.icon5m.icon7m.icon3p.icon4p.icon6p.icon7p.icon8p.icon2s.icon4s.icon6s.icon6s.icon6s.icon
→ 愚形が複数あるので鳴けるなら鳴きたい、タンヤオスキーで 1m.icon1m.icon 切り
例:1m.icon1m.icon5m.icon6m.icon3p.icon4p.icon6p.icon7p.icon8p.icon2s.icon4s.icon6s.icon6s.icon6s.icon
→ 愚形 2s.icon4s.icon を払ってしまえば残りはリャンメン x2 5m.icon6m.icon, 3p.icon4p.icon の好形1シャンテン
タンヤオより先制リーチの方が魅力的