5c蒼龍
コンセプト
大量のマナ加速と、マナが手札になるグレイトフルベンでデカブツ出して気持ちよくなる。
調べてみた感じ、全体の方向性として
受け札・2ブースト札を厚くして、全力でマナ加速するタイプ (安定 5T 始動)
コンボパーツ・リソース札を厚くして、コンボで早期展開するタイプ (上振れ 4T 始動)
がありそう。これは全力でコンボに寄せた調整(楽しそうなので)。
全体感
3-4T マナ加速しつつリソースを整える
4-5T ベン・ドルファなど8コス帯の獣で盤面返す
5-6T 10コス帯のデカブツ置いて蓋
構築
https://scrapbox.io/files/67a4dc194d660a8282c9ccb3.png
3-4T
ひたすらマナ加速。マナさえ溜まっていれば蒼龍・スカイソードも有効な受け札になる。
意識しておくと良さそうなこと:
ブレスラから踏み倒したい8コス獣を墓地に置いておく
アイチョイスから踏み倒したい ST 呪文をマナに置いておく
マナゾーンの色を増やしてフェアリーミラクルや獅子王を最大限活かせるように
墓地が整っていればブレスラも有効な受け札になる。
フェアリーミラクル
高確率で2加速、4確
デドダム
次善のマナ加速、1加速しかできないが、手札や墓地を同時に整えられる
中盤以降も制圧札を探しにいくためのカードとして使える
2〜3投が多いが、コンボに寄せるためこの構築では4
ACE-Yamata/神秘の宝剣
(自然以外の) 任意のカードをマナに置けるマナ加速
ベンが着地すればマナも実質手札になるので、疑似サーチになるのが強み
上面もマッハファイターで盤面除去しつつマナからさらに踏み倒せるので強い
特に蒼龍の強制バトルまで絡んだりすると宇宙
1投が基本、たまに2
獅子王の遺跡 (ST)
高確率で3加速
4投が普通だが、この構築は3→5に寄せているので3
相手の場にメタクリが居るなどで、全力マナ加速プランを選ぶ場合は大事なカード
4-5T
8コスト帯のクリーチャーで盤面を返す。
ブレスラが絡めば 4T 始動が可能
5マナで:「ディスタスゲート手打ち → アイチョイス踏み倒し → マナからブレスラ → 8コス蘇生」
あるいは6マナで:「アイチョイス手出し → マナからブレスラ」、または「ブレスラ手打ち」
ブレスラに頼らなくても、2ブーストが絡めば 5T には8コス手出しが可能になる。
例:「3T デドダム → 4T ミラクル(2ブースト成功)」で「3→5→8」
例:「4T 獅子王(3ブースト成功)」で「4→8」
ベン着地時、マナにアイチョイスと ST 呪文が揃っていれば、さらに連鎖して踏み倒せて楽しい。
Dis アイチョイス
マナゾーンの ST 呪文を踏み倒し。主にディスタスゲートやベンから出てくる
「ベン踏み倒し → 効果でアイチョイス踏み倒し → 効果で ST 呪文踏み倒し」の連鎖が決まると強い
手出ししない場合は、ベンからの踏み倒しを見越して早めにマナに埋めておくのが良さそう
上振れ札として1〜2投をよく見る、このデッキはコンボに寄せるので4投
ディスタスゲート (ST)
任意の公開領域からアイチョイスが湧いてくる。貴重な白マナとしても
2ブーストが絡まなかった場合(=5マナ)でも、こいつを経由できれば 4T で展開が可能になる
アイチョイスさえ探しておけば受け札にもなる
ブレインスラッシュ (ST)
早期展開プランのキーカード。場に青黒が居れば3ドロー1捨て→8以下蘇生
手打ちしない場合は、アイチョイスからの踏み倒しを見越して早めにマナに埋めておくのが良さそう
墓地に8コストを早めに置いておければ、受け札としても機能する
上振れ札として1〜2投をよく見る、このデッキはコンボに寄せるので4投
グレイトフルベン
チェックポイント。大量マナ加速+ターン1でマナから召喚 or ディスタス踏み倒し
マナに「アイチョイス+ ST 呪文」を置いておけると、踏み倒しながら着地できてかなり強い
3投が基本っぽい
ドルファディロム
ブレスラから出せる範囲で最強クラスの解決力を持つデカブツ
マナに「アイチョイス+ ST 呪文」が揃っておらず、ベンじゃ間に合わなそうな場合は直接出すことも
環境によって1〜4
蒼龍の大地 (ST)
単体除去+マナから「マナゾーンの枚数"未満"」を踏み倒し("以下"ではないことに注意)
マナに置いておくことで、ベン着地後、アイチョイスから踏み倒して展開を伸ばすのが主な役割
終盤なら受け札にもなる
強く使えるのが終盤以降なので、2投をよく見る
5-6T
ベンの大量マナ加速で、10コスト帯のバケモンが出せるようになっているはず。
ベンの効果でマナが実質手札になるので、ハイランダー的に色々入れておくと楽しい。
ガイアハザード
こちらのマナが多い限り相手の召喚を封じる、マッハファイター+実質無限ブロッカー
マッハファイター持ちなので1体までなら除去も可能
ビートダウン対面は完封できる
ギャイア
出た時効果持ちの召喚を封じる
マナ加速デッキミラーでも使えるのがガイアハザードとの最大の違い
こいつ自身は出た時効果を持たない
→ ミラー等で相手の「出た時効果メタ」をすり抜けられることは覚えておくと吉
ジウォッチ
出たとき2体除去+相手はカードを使ったらターンスキップ
自分のクリーチャーも戻せることは意識しておくと良さそう
鬼丸ヘッド
ガチンコジャッジで追加ターン獲得
打開が難しい場面でもガチンコジャッジにさえ勝てばワンチャン作ってくれる
トリガー
動き出しが遅いデッキなので強めのトリガーが欲しい。
このデッキはコンボパーツにかなり枠を裂いてるけど、受け寄りの構築にするならもっと厚くしたい?
SSS (ST)
複数除去+全体タップ、盤面干渉力が最強クラスのトリガー呪文
マナが伸びた後なら手打ちも悪くない
逆にアイチョイスからの踏み倒しを見るならマナ置きもアリ、状況に応じて
有力候補
初動
DisコットンDisケラサス
高確率で2加速、5枚目以降のフェアリーミラクルなイメージ
デッキの多色率を参照するのがやや扱いづらそうではある
たまに数枚入ってる
早期展開
ヘブンズゲート、サイフォゲート (ST)
受け札にもなりつつ、6コストでベン、コットンケラサス、ヒャクメ4などを出せる
ブレスラとか抜いてこちらに特化すると「4c (5c) 天門」になる
4-5T
逆転の剣スカイソード (ST)
クリーチャー・単色版蒼龍、散らしたければ
デカブツ
キラーキーナリー
単体除去+出た時効果封じ+軽量クリーチャー蘇生
ギャイアと相互互換な枠?
ヒャクメとの相性◎
シャコガイル、ミカドレオ
相性の良い特殊勝利カード、盾から逆転されたくないなら
トリガー
ドンドン火吹くナウ (ST)
単体除去+デドダム
受けつつリソースも増やせるので、カウンターの動きはこちらの方が強くなる
SSS ほどの除去力がなくても受け切れる環境なら
ブルーインパルス/真実を見極めろジョニー (ST)
踏み倒し内蔵で手札に来ても使いやすい3面除去
波壊Go (ST)
5以下全体バウンス、または6以上単体破壊
SSS と勝負できるパワーの除去トリガー
プリンセス・パーティ シラハの絆 (ST)
マナ、盾、手札に計3体除去
単純なパワーは SSS に負けるが、5コストで手打ちしやすそうなのは強み?
クリーチャーなので呪文封じを受けないのもちょっと偉い
霊宝ヒャクメ4 (ST)
ブロッカー、1マナ加速、1ハンデス、ササゲール4
ブロッカーで一面受けつつ、返しの動きも確保しつつ、オマケの1ハンデスまで地味に強い
ササゲールでベンを早期着地 → ベン効果でヒャクメ再度蘇生、など爆発力も
その他
ガイアッシュカイザー
手札増やしながら速攻デッキを足止め、10コスト以上を4軽減
受けカウンターに寄せる場合は強そう
サイゾウミスト
ベンが居ればマナからでも出てこれるニンジャストライク
盾追加&山札回復で長期戦に強くなる
ベンの「墓地をマナに置く効果」を使いすぎると山札回復が弱くなることには注意
準有力候補
初動
ステゴロカイザー/お清めシャラップ
墓地回復・墓地メタ、兼マナ加速
早期展開
襲来鬼札王国 (ST)
単体除去または8以下蘇生、鬼タイムなら両方
ドロー・墓地肥やしを内蔵しない代わりに、受け札としての最低保証(単体除去)が付いたブレスラ
受け寄りの構築でブレスラと散らす微調整をたまに見る
マッド・ゲンド・チェスター (ST)
8以下単体除去または8以下蘇生、ディスペクターが居れば両方
鬼札王国と似たような感じ
パーフェクトオラトリオクルス (条件付き ST)
受け札として使えなくなった代わりに、より柔軟に使えるヘブンズゲート
デカブツ
ロマノグリラ
マッハファイター、17000 以下の攻撃を完封、攻撃時マナから踏み倒し
シンベロム
全体マッハファイター付与、ハイパーモードで攻撃時マナから踏み倒し
やや Ace-Yamata と被る?強そうではある
ロールモデルタイガー
バズレンダ3でマナの枚数"以下"をマナから踏み倒し、マッハファイター、実質無限ブロッカー
有り余るマナをバズレンダでデカブツ大量展開に変換できるのは楽しそう
ミカドレオ出せばそのまま特殊勝利も?
ちょっとオーバーキルな気もするけどどうなんだろう
CRYMAXジャオウガ
お互いに盾3枚焼却、攻撃時除去&ハンデス
ドキンダンテ
次ターンまで相手クリーチャーの能力を無視、相手がコスト9以下を使うたびに呪文踏み倒し
ロック効果持ちとセットで出して、相手の打開札を拒否
偽Re:の王 ナンバーナイン (GS)
呪文封じ
トリガー
ホーガンブラスター (殿堂) (ST)
運次第で全てを解決してくれる可能性がある
パーフェクトフリースタイル (条件付き ST)
除去 or マナ加速+盾追加
相手がマナゾーンの枚数以上のカードを場に出している場合のみトリガーになる
メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター (ST)
2体タップ
上面が相手の攻撃封じになっていて、制圧札としても使えるのは便利そう
天使と悪魔の墳墓 (ST)
場とマナゾーンから同名カードを葬る
こちらは準ハイランダーで組めるので、相手だけに大ダメージを与える可能性がある
ガ・リュザーク/すべて見えているぞ
次の自分のターンまで相手が1体でしか殴れなくなる
上面で出すと、相手のマナが3枚しかアンタップしなくなる
上面が制圧札としても使えそうなのがメリット?
その他候補
初動
Dis メイデン
1ドロー後1枚マナに置く、ターン1で多色をマナに置いたらアンタップ
多色事故を回避してくれて便利そうだけど、デドダムや2ブースト札には敵わないかな…
Dis ゾロスター
盾追加+1マナ加速
黒豆だんしゃく/白米だんしゃく
マナ加速でありながら、上面がデカブツも兼ねられる
とはいえ制圧札としては若干パワー不足?枠を圧縮したければって感じか…?
メチャデ塊ゾウ/大親分ここにあり (GS)
2枚見てそれぞれデッキトップとマナに置く
オ:ドユニワ/喰土邪覇 (GS)
マナを1枚墓地に置きながら2加速(トータル1加速)
マーチングドラム ミドリ/ハーメルン・ハーモニー
クリーチャー面が大親分と同じようなマナ加速、呪文面は敵味方問わず全体マナ送り
早期展開
ボスカツ
1ハンデス+捨てたカードと共通の色を持つ8以下を手札から踏み倒し
相手依存だけど5マナスタートできる展開札
メタクリ
とこしえの超人
シンプルに強い
清浄のカルマインカ/オキヨメ水晶チャージャー
マナ加速引けなかった時に下面で使えるのは便利そう
繋ぎ
龍仙ロマネスク
6マナで出た時4加速、ベンと同じような枠…?
まれにピン投を見る
ザーディクリカ
盾追加しながら墓地か手札から7以下の呪文を踏み倒し、ターン終了時 5500 以下単体除去
中盤に呪文を打つ時、こいつを経由するとお得になる
墓地に落ちた呪文の再利用手段としても
ギガントテキサリス
ブレスラから出せる8マナマッハファイター、勝った時 12000 以上なんでも踏み倒し
動画のおもしろデッキで採用されてた、確かにおもしろい
マンハッタンのメモリー
横並べ系への回答
トリガー
スローリーチェーン (ST)
そのターン中攻撃不可、自身を再度盾に埋める(他の盾と入れ代わる)
確実にターンをもらう系トリガーとしては、
Pros: 踏ませた時の時間稼ぎ能力は最強、ほぼ確実に2ターンもらえる
Cons: ただ追撃をストップするだけで、除去能力などはない
ルシファー (ST)
相手ターンならターン強制終了、自分ターンなら手札から9以下クリーチャー踏み倒し
エターナルトラップ 調和と繁栄の罠 (ST)
次の自分のターンまで特定の文明の攻撃を封じる
確実にターンをもらう系トリガーとしては、
Pros: 能動的に打って時間稼ぎすることもできる
Cons: ただ追撃をストップするだけで、除去能力などはない
大地門ライフ・ゲート (ST)
相手1体をマナに除去後、そのコスト以下のクリーチャーをマナから踏み倒し
相手のマナを増やしてしまうが、踏み倒しが決まれば超強い
謎帥の艦隊 (ST)
3マナで打てる軽量単体除去だが、多色マナ武装4で3体除去に化ける
多色デッキを活かせるのはちょっとオシャレ
深海の伝道師 アトランティス (ST)
お互いに自身のクリーチャーを1体選んで、残りをバウンス
ヴィオラの黒像 (ST)
単体除去後、破壊したクリーチャーのコスト以下のクリーチャーを蘇生
タマシードなので無効にされづらい
九番目の旧王 (ST)
全体 -3000 または単体 -12000、波壊Goに近い?
デカブツ
イエスザナドゥ、バウMロマイオン
墓地からトリガーを拾って再利用
遅延カードを盾に埋めなおして耐久したり、受け札豊富な型なら何でもできて楽しそうではある
ベンでマナ加速した直後など、使えないタイミングも多そうなのが難しいところ?
カンビアーレ
ブロッカー、全体タップ、攻撃時単体除去
これピン投よく見るけど強いんかな…?ヘブンズゲートの出し先のかさ増し?
Kl'avia Tune
次の自分のターンまで7以下の攻撃封じ、相手の7以下のコストが8になる
横並べ系には強そう
ニコルボーラス
7枚セルフハンデス、攻撃時単体除去
ラゼル=ズバイラル
大味な4つの効果から2つを選択、その中からどちらか一方を相手が選択して適用
全ハンデス、全体除去、疑似ランデス(、盾2枚ブレイク)とどれも強力
VAN ベートーベン
召喚で出た時全体バウンス、ドラゴンとコマンドの召喚封じ
たまにピン投
ベートーベンソレムニス
相手のドラゴンを全破壊、その数だけシールドを焼却、ドラゴンの召喚封じ
超絶ドラゴンメタ、ドラゴンを「含む」クリーチャーにも適用できるので意外と範囲広い
Vol-Val-8
SA、T ブレイカー、ワンチャン追加ターン
ドキンダムアポカリプス
出た時、敵味方問わず全体封印
除去耐性持ちや「選ばれない」耐性持ちも無力化できる
大量展開する相手に対してはワンチャンデッキ破壊としても
ドルマゲドンビッグバン
相手全体封印、赤か黒のコマンドまたはイニシャルズを蘇生
蘇生候補はベン、ザーディ、ドルファ、バウM、鬼丸、ドキンダンテ、キーナリー等
超強いが、非トリガーの呪文なので手打ちするしかないのが微妙なところ
クラッシュ覇道
ワンチャン追加ターン
Hアルカディアス
出た時3ドロー、ハイパー化で呪文封じ
単色呪文はドルファで止まるので、それ以外の呪文を止める必要がある時?
6コストで出しやすい&ドローがついてくるのは便利そう
ソーシャルマニフェスト
バズレンダ3で1マナ加速しつつ7マナ以下の呪文をマナから踏み倒し
バズレンダで一気に複数踏み倒したらすごいことになる的な?
まれにピン投
クイーンアマテラス
デッキから6コスト以下の呪文を探してきて踏み倒す
ウルボランス
ターン1でクリーチャー召喚時、そのコスト以下の呪文を手札から踏み倒し
一応光ブロッカーでもある
リュウセイ/オレの勝利だオフコース
全体 SA 付与、下面も除去呪文で便利そうではある…?
バイラスカースド
Sトリガー封じ
これ出すなら特殊勝利しちゃえばいい
ロストReソウル (GS)
全ハンデス
手打ち、またはザーディで墓地から?強いけどマナから打てないのだけ難しそう
カクメイジンギミック
カクメイジン
攻撃時にマナの枚数以下の呪文を2枚まで踏み倒し
獅子王の遺跡 → 蒼龍と踏み倒すことでマナを稼ぎながら展開できたりする
VT 戻しながら革命チェンジで出せると特に強い
5000VT
流石に強い、高い
他
ZEROハンド
単体除去呪文、相手がコストを踏み倒したターン無料で打てる
革命チェンジ採用型
ベンが居ても革命チェンジは手札からなことには注意
勝太&カツキング
「5枚見て1回収」のサーチをしながら盤面処理、そのままドラゴン革命チェンジまで
バウンス対象は見方も選べるのでサイゾウミスト再利用なども可能
たけえ
革命チェンジギミックを入れる場合は数枚の採用を見る
王道の革命ドギラゴン
同じくドラゴンで SA の優秀な革命チェンジ元
シールドが0枚のとき無限ブロッカーになるのも強い
革命チェンジギミックを入れる場合は数枚の採用を見る
ラフルルラブ
1ターン呪文封じ
下面をザーディクリカから打つのもちょっと強そう
ドギラゴンバスター(殿堂)
革命チェンジで出た時マナから多色を展開
ミラダンテXII(殿堂)
5以下の光呪文踏み倒し&7以下のクリーチャー召喚封じ
ドギラディス勝3rd
6以下の多色呪文をマナから手札に戻しながら踏み倒し
参考
コンボ寄り
メタクリ搭載
ビマナハイランダー寄り