赤青 ART(イブラヒム)
#デュエマ
コンセプト
出れば強い ART をなんとかして出すデッキ
ART を出す手段と、 ART の能力を発動させる手段を厚く採用
カジュアるさんのレシピをコンセプトそのままスリム化したやつ。正解感つよい。すごい
全体感
2-3T:軽減クリーチャー、またはメクレイド持ちを展開
3-4T:ART 着地、なんとか3ドローして攻撃
構築
https://scrapbox.io/files/67dd560b1d1eb2dde6ed3029.png
2-3T
アシスターMogi林檎
マジッククリーチャーを1軽減
コーボーマジカルショッカーを3ターン目に出したり、ART を4ターン目に出す手段
アシステストMogi事変
マジックカードを1軽減
ART を4ターン目に出す手段
1ターンに何度でも使えるので、4ターン目で一気に「ショッカー → ミンミン」も可能
人気魚
次ターン開始時にマジックメクレイド5を予約
コーボーマジカルショッカー
呪文を打った時にマジックメクレイド5
ミンミンから起動すると「ART 積み込みながらメクレイド、ついでに3ドローも達成」が可能
相手ターンに S トリガーから呪文唱えた時も使えることは覚えておくと吉
AQvibrato
自由枠、手札を減らさずに展開できる軽量マジック
蝉ミンミン
3ドロー2戻し、3ドローを達成する手段その1
1枚しか手札は増えないが、デッキトップへの積み込みを利用してメクレイドを確定させる副作用も
こいつでマジカルショッカーを起動できると理想的
豪運の絆
2捨て3ドロー。3ドローを達成する手段その2、兼、メタ除去
初動引けなかった時は探しにいく札としても
予算に余裕があれば&コラボカードにこだわらなければ、コルフレに変えるのもアリ
3-4T
カラクリバーシ
マジックから革命チェンジ、1ドロー&呪文踏み倒し
無料で呪文が打てるのを利用して、強引に3ドローを達成したり、マジカルショッカー起動したり
ボンキゴや AQreplay を採用する場合、それらの下面を唱えてブロッカーを止めることも可能
ART
SA+ジャストダイバーのフィニッシャー
選ばれないので、対象を取る除去トリガーや G ストライクは貫通する
攻撃前に3ドローしていれば、2面除去しつつ追加で1ブレイクできる
事前に呪文で3ドローしておくか、あるいは ART で2回攻撃することで達成
2面除去のおかげで、ブロッカーも貫通できる
レッドゾーンF
コマンドに侵略して、攻撃後アンタップ
ART の2回攻撃を可能にするクリーチャー、こいつが絡めばワンショットも可能
1点 → ARTで1+2点 → ARTで1+ダイレクト
ARTで2点 → ARTで1+2点 → バルチュリス
など
パーフェクトファイア
レッドゾーンF なしでも ART の2回攻撃を可能にしてくれる呪文
通常の赤青マジックと違って「3以下を出す」モードがあんまり強く使えないのがネック
初動が ART の展開に充てられているので、「ついでに出して強い獣」があんまり居ない
CT7、バルチュリス
ART の「2点+3点」で盾削り切った後のダイレクトアタックに丁度良いスピードアタッカー
似たカードだけど若干差がある
バルチュリスは「攻撃の後」に出るので除去トリガーを貫通する
CT7 は3回目の攻撃でも出せるので「バーシ → ART → ART」の2回目で引いた時でも使える
候補
3-4T
トリノドミノ、ヘルギャモン
下級マジックからチェンジできる獣たち
トリノドミノは3ドロー達成のサポート、ヘルギャモンはブロッカー除去
ART は能力さえ起動できれば自力でブロッカー除去もできるので、あんま要らんかな
カクメイジン、バルバトチュス、チャトランガ
カラクリバーシや ART からさらにチェンジできる上級マジック
「ART の2回攻撃でワンショット」が本命のプランなので、優先度は低め
チャトランガは ART の「効果で1点」で踏んだブロッカートリガーを貫通できる点がシナジー
ピーカプ
2枚目以降のパーフェクトファイア
単騎、シャッフ
パーフェクトファイアから「ついで」に出して強い獣たち
立ち上がる悪魔に天使堕ちるかな
余ったマナで唱えられるトリガーケア
他
伝説の逆転撃
相手クリーチャーを除去しつつマジカルショッカーを起動
相手の攻撃に反応する防御札としても使える
参考
https://www.youtube.com/watch?v=Ym2OQXH9Jhg コアのギミックはほぼこれ
https://www.youtube.com/watch?v=0EhTy1NVxCk クローシスバイク