赤白バカメカ(旧)
コンセプト
メカの連鎖力に「ボルシャックの古代神殿」の全体 SA 付与を組み合わせた超速攻デッキ
全体感
プランA: 古代神殿で全体 SA 付与、メカの連続展開で 2〜3T のワンショット
プランB: シロフェシーや各種ニンジャチェンジで足止めしながら分割リーサル
プランC: 古代神殿で全体ブロッカー付与、トゲ玉キャノンボールやメガブレードの全除去で遅延
構築
https://scrapbox.io/files/67d5b5f9634a95ff57f7bb75.png
1T
y4kko
1コスのメカ
1ターン目に置いておけると、最速2ターン目から走り出せる、上振れ枠
2T:SA付与
ボルシャックの古代神殿
相手・味方問わず、全体に SA とブロッカー付与
デッキの核だが、相手にも莫大なメリットがあるので、置くタイミングに注意
なるべくこちらが走る直前のタイミングで置きたい
基本パターン:
「2T 古代神殿 → 3T なんらかのメカ」or「1T ヤッコ → 2T 古代神殿」
アストマープル経由なら「置きながら走り出す」ことも可能(しかも赤マナが不要になる):
「3T アストマープル → 古代神殿踏み倒し」
「1T ヤッコ → 2T チェンジゴルゲルス → アストマープル → 古代神殿踏み倒し」
スニーク戦車オーリー/トゲ玉キャノンボール
赤単色マナ、兼、味方単体に SA 付与
SA 付与が単体なのでワンショットまで行くのは厳しいが、シロフェシー早期着地を狙える
出し方は古代神殿とだいたい同じ
分割リーサル例:
「2T オーリー → 3T メカ(オーリーで SA)→ チェンジシロフェシー2点、オーリー1点」
相手は呪文なしで盤面を返さないと、そのまま次ターンリーサル
呪文面の「相手のブロッカー全破壊」も地味に古代神殿とシナジー
天門などが相手の場合は、古代神殿なしでも強く打てることは覚えておくと吉
手打ちでゲンム処理できたり
2-3T:メカ連鎖
アストマープルT3
出たとき3コスト1体を踏み倒し
盤面を横に広げて、攻撃のライン数を増やす
こいつを経由すると赤マナなしで巨大神殿やオーリーを展開できるのは覚えておくと吉
n4rc0 (ナルコ)
出たとき後続をサーチ
盤面は伸びないが、革命チェンジ先などを探しに行ける
上手くなると、ボトム順が選べることを利用してメガブレードを盾に仕込んだりもできるらしい
(それはプレーヤーがすげえな)
94nm4 (ガンマ)
攻撃するときシールドを追加しながら横展開(メクレイド)
盤面を横に広げて、攻撃のライン数を増やす
メクレイドは「シールドが追加された時」に誘発なので、攻撃以外でも発動することがある
「ドランゴルゲルス」のメガラストバーストでの盾追加など
天門などを相手にするときは、盾をなるべく増やしてメガブレード踏ませることを意識
ドランゴルゲルス
メカからチェンジして、そのまま効果でメカを出し直せる、連鎖のキモ
効果発動にシールド1枚消費するので、天門相手などメガブレード踏ませるのが重要な対面は注意
「離れた時」にシールドを1枚追加する
相手ターンにニンジャチェンジで手札に下げた時など、意外と発動タイミングあり
94nm4 のメクレイドも誘発できることに注意
5コストなので、場に残せばカオスマントラに交代することができる
便利枠
シロフェシー
メカからチェンジで1ターン呪文封じ
トリガーケアにも使えるし、分割リーサルプランでは遅延札としても
場のシロフェシーから手札のシロフェシーにチェンジできることは覚えておくと吉
4コストなのでカオスマントラにはチェンジできないことに注意
クノイチマントラ
メカからニンジャチェンジできて、味方全体 3000 パンプ
相手の攻撃時、シロフェシーなどを下げて再利用に備えつつ、ブロッカー+全体パンプで防御
こちらの攻撃時にも、相手のブロックに反応してパンプできることは覚えておくと吉
94nm4 のメクレイドから直接展開することもできる
置いておくだけで分割リーサルプランで 5000VT ケアになったり
5コストなのでカオスマントラにも交代できる
カオスマントラ
5コストメカからニンジャチェンジできて、相手全体タップ
相手の攻撃に誘発した場合、その攻撃自体は止まらないことに注意
チェンジ元の縛りがキツくなった代わりに、能力も派手になったクノイチマントラ
相手のブロックに反応して押し込みにも使えることは覚えておくと吉
タダで出てきて全体タップはさすがに強い
メガブレードドラゴン
赤単色マナ、兼、S トリガーで相手のブロッカー全破壊
巨大神殿が出ていれば相手は全員ブロッカーなので、シンプルに全体除去になる
天門など、相手によっては巨大神殿なしでも強い
候補
SA 付与
NEX の手甲
味方クリーチャーが出たとき、 SA 付与・単体除去・または1ドロー1捨て
オーリーと比べて、呪文面がないかわりに、序盤に役立つ能力が多い
メタクリーチャー対策、事故回避など
自力で殴ることができないので、火力は下がる
ピザスターのアンティハムト
アストマープルから出せて、1ドロー+1踏み倒し+SA 付与
パーフェクトファイア
1踏み倒し+SA 付与(または「2踏み倒し」)
3マナメカ
連鎖のキモ。
悪魔右機フリル
出たとき3コスト以下を単体除去
後続のサーチや展開の強化にはならないが、3コストのメタクリを除去できる
2コストのメタクリなら「NEXの手甲」でも除去できる
ア・リガテ
出たときシールド1枚追加後、シールドを1枚回収。離れるとき自身をシールドに追加
攻撃せずに 94nm4 のメクレイドを誘発できる
場を離れるときもシールドになるので、そこも 94nm4 とシナジー
相手の攻撃をア・リガテでブロックすることで、相手ターンでの展開も狙える
革命チェンジ・ニンジャチェンジ
クロフェシー
出たとき1ハンデス&相手のマナを強制タップイン
シロフェシーよりコントロール寄りの能力、トリガーケアにはならないのがネック
セラフ・テンペスト アレフ
自分のクリーチャーが出たり離れたりするたびに1ドロー
大量のリソースを確保しつつ、5コストなので直接カオスマントラに交代もできる
5以上メカ
手出しはしづらいが、 94nm4 のメクレイドから出せて、直接カオスマントラにチェンジできる
シェケダン・ドメチアーレ
参考
タッチファイアバード
ラッカ