攻めの王道改:赤単B-我
コンセプト
ガチャに全振りのファンデッキ寄り B-我
全体感
2T コスト軽減クリーチャーを置く
3T ソンクン or USAONE 置く
4T 5コストガチャ獣出す、またはダチッコ or 必駆でバルガ発射
構築
https://scrapbox.io/files/684ea19b87636c96d745b4ff.png
2T
一番隊チュチュリス
最強初動、ビートジョッキーのコストを永続1軽減。 2T で出せたら超強い
奇跡妖精マルス
ターン1で赤クリーチャーを1軽減
実はアリなのでは説
バルガの軽減にはならないが、末法などから入る妥協パターンなどではちゃんと軽減が効く
※ 4T にバルガを出すためには結局「一番隊+ダチッコ (or 一番隊)」がマスト
バルガ出すことに全力を尽すのも一つの手だが、妥協パターンを重く見るのも一つの手
バルガに全力なら、むしろパイセンや1コストビートジョッキーが有力候補か
3T ソンクン置きエンドみたいな溜めプランが取りやすくなるのも良い感じ
バルガ・末法から出ないことには注意
3T
ソンクン
サブフィニッシャーとしても、ブロッカー対策としても
ガチャの連鎖だけを考えると微妙だけど、単体のカードパワーがさすがにすごい
2コスト軽減獣を厚く採用しているので、 3T に置ける可能性が高い
U・S・A・ONE
攻撃時1枚めくって、めくれたカードか、手札の7以下を踏み倒し
手札が1枚以下の時しか攻撃できないデメリットが一応あるけど、あんま問題なさそう
ソンクンのように、 3T こいつポン置きから 4T で走るみたいなこともできそうだし、実は強い?
発射台
ダチッコチュリス
次に召喚するビートジョッキーのコストを3軽減
バルガの 4T 展開に必要
後手の場合、手札を余計に消費する手段としても重要
後手で「2コス → 4コス → 5コス」だと手札が2余って GGG 発動しない
ビッグバンフレア
手札コストを払って、ビートジョッキー1体を踏み倒し・強制バトル
2コス獣が引けなくても1枚で全てを解決するスーパーカードだが、ガチャの外れになるのがネック
メタクリ焼きながら出せたり、後攻時、余った手札を消費できるのも地味に偉い
後手から GGG が達成できるのは…
「一番隊orトップギア+ダチッコ」「一番隊x2」「ダチッコx2」「ビックバンフレアx1」のどれか
ガチャ連鎖
ファン寄りにしたいのでなるべく目一杯採用。
B-我 ライザ (バルガライザ)
デッキコンセプト、手札1枚以下なら味方全体に SA 付与
味方攻撃のたびに1枚めくって、そいつ以下のコストのビートジョッキー or ドラゴンを踏み倒し
コスト軽減は「ダチッコ4」「一番隊2」「他ビートジョッキー1」で計算すると速い
モモキングNEX
進化先。出た時と攻撃時、1枚めくって赤なら踏み倒し
ガチャの途中でこいつが出ると連鎖がぐぐっと伸びて楽しい
ビートジョッキーじゃないけど、アイボーや B-我、各種マジボンバーから出せる
末法の踏み倒しやダチッコのコスト軽減などは非対応
U・S・A・CAPTEEEN
攻撃時1枚めくって、めくれたカードか、手札の7以下を踏み倒し
スピードアタッカーだが他のクリーチャーが攻撃した後にしか攻撃できない
5コストなので軽減込みギリ 4T の初動になれるのは強み
「7以下」なので絶妙に B-我 を出せないのは惜しい
末法チュリス
3枚めくってビートジョッキーを踏み倒し、ターン終了時に自壊
自前の軽減で5コストになるので、バルガ出せない場合の妥協初動としても
メガブーストチュリス
味方全体 SA 付与、攻撃時1枚めくって、5以下がめくれたら踏み倒し
バルガ以外で全体に SA を付与できる手段、妥協初動で走り出した場合の補強になる
罰怒と比較すると、
あちらは自前でコスト軽減を持っているので、ガチャなしでも単独でサブプランになれる
たとえば「2T 一番隊 → 3T ダチッコ → パイセン → 罰怒」とかでもノートリなら打点足りる
堅実に行くならこちらの方が強そうではある
こちらは末法とかで強引にスタートした場合に、ワンチャン SA 撒きながらガチャ継続できる
たとえば「一番隊 → 末法」とかで強引にスタートしたとき、罰怒がめくれても寂しい
ガチャに特化するならこちらもあり、うまくめくれた時はかなり気持良い
マジボンバーから出せることもあるので、手札にキープしておく選択肢も意識する
有力候補
低コスト
Re:奪取トップギア
マルス登場で下位互換となったため退役
「2T トップギア → 3T 一番隊 → 4T ダチッコ → 何か」みたいなケースでマルスの方が強い
※ ダチッコが2軽減されない(0にはならない)ので
パイセンチュリス
次善の初動、出た時効果で3枚めくってパーツを探しにいける(主にダチッコ、バルガ)
強いが、B-我 の「手札1枚以下なら」を阻害してしまわないように注意
マジボンバーは手札からでも発射できるので、そこも微妙に噛み合いが良い
サブプラン
ゴゴゴブランド
額面7コストだが条件満たせば0コスト、さすがにパワーカードではある
全力で手札を出力していく速攻デッキと比べると、意外と手札の調整が難しいので諸説
罰怒ブランド
全体 SA 付与でバルガ引けなかったときのサブプランに
まれに1コストでオマケみたいに出てくる上振れパターンも
「2T 一番隊 → 3T ソンクン → 4T ダチッコ (1) → バルガ (1)→ 罰怒 (1)」みたいな
他
バルチュリス
後攻時に手札を消費しながら打点も追加できる
※「2T 2コス → 3T 4コス → 4T 5コス」だと手札が2枚残る= B-我 めくっても GGG 発動しない
1コストビートジョッキー群と相互互換なイメージ
1コストビートジョッキーは B-我 の軽減にも貢献できるのがメリット
バルチュリスは後から引いても(初手に持ってなくても)なんとかなるのがメリット
その他候補
低コスト
便利ではあるが、 B-我 で踏み倒しても弱いのでトレードオフ。
罰怒・我我我プランを重く見るなら優先度上がるかも。
クミタテチュリス、ブンブンチュリス、ホップチュリス
ビートジョッキーの1コスト
後攻時は積極的に手札減らす必要があるので便利
ロックポロン
6コス以上のクリーチャーを1軽減、トップギアの相互互換
これも末法の軽減などサブプランの軽減には十分使える、罰怒プランでも有効
トップギアと比較すると
メリ:"最初の1体にしか使えない"縛りがない、強制バトルも強い
デメ: 2〜4コスト獣(とくにパイセン、ソンクンなど)が軽減できない
バルガ・末法から出ないことには注意
こたつむり
スピードアタッカーで速攻を仕掛けてくるデッキを足止め
バルガだけに注目するなら、そもそもビートジョッキーの時点で1コスト軽減にはなる
たとえば「2Tこたつむり → 3Tパイセン → 4Tダチッコ → バルガ」とかでもコスト足りる
メタクリ等
ハエタタチュリス
クリーチャー以外のエレメントを使うデッキに対して、それを除去して足止め?
エナジーチュリス
味方のビートジョッキーが除去されるのを防ぐ
アイボーセット
アイボーチュリス
4枚めくって、コスト6以下の進化クリーチャーに踏み倒し進化
モモキング NEX へのアクセス手段として
有力な進化クリーチャーを2セット以上?採用できるならアリか
BAKUOOON 5000GT.Star
進化先。額面6コスト、出た時除去&ドロー能力持ち、コスト軽減があるので素出しも狙える
アイボーから出せる当たりクリーチャーとしては、有力な部類
むしろ他に良さげな候補が カンザン戦車スパイク7K くらいしか…
コスト軽減さえ効けば、低コストでメタクリ焼きながら展開できるのも偉い
サブプラン
ボルシャック・フォース・ドラゴン
3T こいつ置いておけば、 4T 適当に盤面広げるだけで打点足りるのでサブフィニッシャーに?
入ってるレシピないけど、微妙なのかな
ガガガガイアールブランド
サブプランを重く見るなら罰怒よりこちら
ガチャとの相性は罰怒の方がよさそう
ミッツァイル9th/パーフェクトパーフェクト
9コスト。条件付き味方全体アンタップ、呪文面が Sトリガ なので受けもほんのり強くなる
バッドラマー
軽減で出せて強制バトルから BAD 持ちを踏み倒し
末法やクラッシュヘッドを踏み倒せる
クラッシュヘッド
末法やビッグバンフレアから出すと、勝手に自壊して追加ターンがもらえる
他
ギークチュリス
無限ループができる
条件:場と墓地に「ギーク」「マッポ」が一枚づつ
場の「ギーク」で自爆特攻
自身の効果で墓地の「ギーク」「マッポ」「何か」をデッキトップへ
B-我 の効果で次の「ギーク」が場に出る
場の「マッポ」で自爆特攻
B-我 の効果で次の「マッポ」が場に出る
自身の効果で「何か」+2枚めくり、「何か」を踏み倒し
場に「何か」が追加された状態で最初に戻る
参考