守りの王道改:格安白緑天門
#デュエマ
コンセプト
高コストブロッカーを踏み倒し召喚、ビートダウンを詰ませて反撃。
魔改造はせず、カジュアル向けの調整?
典型的な展開
2-3T 巨大設計図で手札補充、マナ加速
4-5T 各種ゲートで高コストブロッカーを踏み倒し
構築
https://scrapbox.io/files/6794b1fff89dbe0bedfee31e.png
https://gachi-matome.com/deckrecipe-detail-dm/?tcgrevo_deck_maker_deck_id=bf9b9095-1c79-4aa9-85c7-cfd64c99b0ed
2-3T
手札とマナを増やす。
巨大設計図
超七極ジオ/巨大設計図 (殿堂)
だいたい4枚引ける、神
こいつのために、なるべくクリーチャー面が7コスト以上のカードを採用したい
ヴェルヴェット/フェアリーパワー
高確率で1ドローついてくるマナ加速
クリーチャー面も強制タップインの制圧効果を持っていて強い
竹馬の超人/テイクバックチャージャー
苦手なメタクリーチャーを除去しつつマナ加速
メチャデカイゾウ/大親分ここにあり (GS)
マナ加速しながらデッキトップを調整できる
GS がついているのもちょっと偉い
4-5T
スターゲイズゲート、サイフォゲート、ヘブンズゲートから光ブロッカーを踏み倒す。
アケルナル/スターゲイズゲート
5コストで光ブロッカー1体を踏み倒し召喚できる呪文
マナ加速できていれば最速4ターン目から大型モンスターを押し付けられる
クリーチャー面も毎ターン1体踏み倒しでぼちぼち強い
サイフォゲート (ST)
スターゲイズゲートを内蔵した光ブロッカー
6コストだが、自身もクリーチャーであること、トリガーでも発動できることが強み
ヘブンズゲート (ST)
光ブロッカー2体を踏み倒し召喚できるトリガー呪文、元祖ゲート
2体踏み倒せるので最大値は高いが、他に比べると優先度低め
カード名これ大丈夫そうですか
ウェルキウス
最優先の踏み倒し先、出た時とバトル勝利時に1ドロー+ブロッカー1体踏み倒し
出た時にも発動するので踏み倒しが連鎖する上、こちらには「光」縛りもない
しかもドローが付いているので何故か手札も減らない
バトル勝利の度にブロッカーを追加するので、対策してない速攻デッキは完封できる
ドローは強制なので、たくさん並べるとデッキ切れのリスクがあることには注意
その他の踏み倒し先(光)
バウ・M・ロマイオン
シールドを追加しつつ墓地から呪文2枚回収して、さらに攻撃時と被ダメ時に無料発動できる
ヘブンズゲートを回収して再度踏み倒せば宇宙
火力も高いのでフィニッシャーとしても
カンビアーレ (条件付き ST)
相手を全体タップ&フリーズ、攻撃するたびに単体除去、盾が空ならトリガーになる
攻め(相手のブロッカーを全体タップ)にも、守り(相手のアタッカーを全体タップ)にも
対面によっては決め手になることもあるので、マナに埋めるか手札にキープするかはよく考える
このデッキで唯一の無条件効果除去でもある
踏み倒し先(光以外)
ウェルキウスを経由しないと出せないことには注意。
ハイドロビスマルク帝
場の光の数だけ相手のマナをバウンス、決まればそのまま完封できそう
ロマン枠のつもりで入れたけど普通に言ってることヤバい気がする
有力候補
2-3T
ペルフェクト/ギャラクシーチャージャー
高確率で2〜3ドローついてくるマナ加速、バカ強いので勝利を求めるなら入れるべき
クリーチャー面も行動回数制限+破壊耐性で全然強い
ステゴロカイザー/お清めシャラップ
1マナ加速しながらどちらかの墓地をデッキに戻せる
相手の墓地メタにもなるし、自分の山札を回復したいこともまれによくある
踏み倒し先(光)
H・アルカディアス
ハイパー化で呪文を1ターン封殺する、高いが強い
新月のハーデス
自分のシールドが割れるたびに単体除去&味方全体にエスケープ付与
こちらの盤面を打開しようとすると何故か相手の盤面が壊滅する、強い
ネロマノフ=ルドルフ1世
2マナ加速、マナから2枚選んで手札に加える、相手の攻撃時にハンデス、高い
踏み倒し先(光以外)
ゲンムエンペラー
お互いにすべての5以下のカードの効果を無効、∞ブレイカー、出れば大体勝ちだがやや高い
勝利を求めるなら入れるべき
その他候補
2-3T
黒豆だんしゃく/白米だんしゃく
1マナ加速したあと、マナゾーンから1枚手札に回収してもよい
後半になってもマナゾーンからキーカードを回収する役割がある
配球の超人/記録的剛球
2コストのマナ加速、 2T は巨大設計図打つのが理想なので妥協枠?
クリーチャー面が除去効果持ちなのは覚えておくと吉かも
ケンザン・チャージャー
高確率で1ドローついてくるマナ加速
ツインパクトじゃないので巨大設計図で回収できないのがネック、案外ちょっと高い
4-5T
5u170n (スイトン)
2枚以上同時にブレイクされたときだけ発動する変な Sトリガーで1体踏み倒し召喚
概ね「サイフォゲートの下位互換」
13枚目以降の Sトリガー が欲しい時、あるいはサイフォゲートが高すぎると感じる時に
踏み倒し先(光)
るる&ルシファー
出た時1ドロー+光8以下を踏み倒し
踏み倒しを光の「非ブロッカー」にまで広げられる。ドルファとか出せる
グレイトフル・ベン
大量マナ加速しつつ、マナを手札のように使えるようになる
ボンソワール
山3枚めくってブロッカーを全て手札に加える、ちょっと地味…?
けど大会実績もあるっぽい、なぜ
イエス・ザナドゥ
出た時と攻撃時、墓地の Sトリガー 呪文を踏み倒しつつシールドに置く
これを軸に呪文モリモリ積んだコントロール寄りのレシピもあるらしい、楽しそう
A.Q.C
相手クリーチャー1体をシールドに除去しつつ、同名カードの召喚を封じる
相手が特定のキーカードに頼るデッキならワンチャン強そう
5450r1(サソリ)
出た時単体除去、 Sトリガー
地味ではあるけど、 Sトリガー で自力で出てくることもできるのは一定強そう
ホーリー
相手を全体タップ、 Sトリガー でも出てくる
カンビアーレと相互互換な枠
踏み倒し先(光以外)
ガル・ラガンザーク (殿堂)
呪文の対象にならない、踏み倒し封じ
K'lavia Tune
相手の7以下の攻撃を1ターン封じ、7以下の呪文をすべて8にする
その他
ラッキーダーツ
盾を1枚見て呪文だったら踏み倒せるガチャ
ツインパクトが多いので、およそ5分5分で何かしら当たる
1ターン目でゲートがめくれたら宇宙
ミステリー・キューブ
デッキトップをめくってクリーチャーなら踏み倒し召喚する Sトリガー 呪文
このデッキだと巨大設計図とヘブンズゲート以外だいたい当たり
緑5マナなので5ターン目から能動的に動くのにも使えるが、運ゲーなのでなんとも
参考
https://x.com/ashikaga_cs/status/1804852323057127531
https://x.com/CS49993315/status/1779045932266582128