どっしりバカメカ
#デュエマ
コンセプト
「ボルシャックの古代神殿」を活かした大量展開メカ
速攻特化の初代に比べて、「メクレイド5」を活かした、やや中高コスト帯に寄せた形
94nm4 と、それをリクルートできるゴールドフラウムが軸
→ ゴールドフラウムの邪魔になる3以下メカを最小限に絞った構築
「離れない」を活かして固い盤面を作りながら殴る
基本の動き
2T 古代神殿設置
3-4T 94nm4 からメクレイド・革命チェンジ連鎖で大量展開、そのまま殴り切る
構築
https://scrapbox.io/files/6854e71435a796ab0798652d.png
-2T
ピカピカジョーカーズ
4枚見てタマシード1枚回収の呪文
神殿が本命だけど、タマシード多めの構築なので何かしらヒットする可能性が高い
ボルシャックの古代神殿
全体 SA &ブロッカー付与のタマシード、デッキコンセプトなので必須
94nm4 のアタックトリガーを即時発動させつつ、展開したメカですぐ殴れる
全体ブロッカー付与もメガブレードドラゴンなどで活かせる
相手もメリットを受ける点には注意、諸刃の刀
3-4T
94nm4
展開の要、デッキのコンセプトなので必須
ゴールドフラウム
94nm4 を呼び出しつつ、盾追加で能力を即誘発する
たまに単騎とか呼び出すこともある
メクレイドは召喚扱いなので、 94nm4 からめくれると連鎖する
4コスで手出しだと若干遅いのだけがネック
シロフェシー
メカからのチェンジで早期展開、呪文ロックしながら殴りに行ける
デッキコンセプトなのでほぼ必須
ドランゴルゲルス
94nm4 と入れ替えて出し直すのが基本の使い方
盾回収でパルフェルトリセラティとのシナジーも
踏み倒し先
ドランゴルギーニ
出た時2体タップフリーズのタマシードクリーチャー
攻撃時5以下を踏み倒しつつ、味方全体に破壊耐性付与、すごい
破壊「以外」の耐性を付与するブルトゥーラとも相性 ◎
ルベルゴルギーニ
相手が自分のクリーチャーを選ぶ時、相手のクリーチャーを1体盾送り
ターン終了時、味方全体アンタップ
味方全体をブロッカーにする巨大神殿と相性 ◎
ドランゴルギーニ Jr.
デカいメタクリ、ゴールドフラウムの邪魔をしない
ブロッカー内蔵、G-NEO で出せば場持ちも ◎
トリガー枠
赤マナが不足しやすいので、なるべく赤のカードを採用したい。
ボルシャックハイパーアークゼオス
パワー合計 7000 まで破壊トリガー、ハイパー化で攻撃時ブロッカー除去
神殿なくても最低限機能しつつ、神殿あれば SA で殴りながら何でも確定除去できる
アーマードなのでシロフェシーにチェンジも
ストームハイパーXX
同じく巨大神殿がなくても最低限機能する除去トリガー
ハイパーエナジーで手出し、アーマードなのでシロフェシーにチェンジも
メガブレードドラゴンと相互互換の枠
メメント守神宮
味方全体にブロッカー付与、D スイッチで敵全体タップ
ブロッカーに寄せるなら5枚目の神殿として
D スイッチもちょっとしたカオスマントラで強い
フィニッシャー
単騎マグナム
クリーチャートリガー封殺、ゴールドフラウムからも出る
他の版
赤白バカメカ(旧)
シロフェシーの早期着地、2〜3ターン目のキルを目指した元祖速攻型
https://scrapbox.io/files/684c0146055191727fcef0fd.png
速攻型に無限ブロックギミックを入れた形
https://x.com/Concord60138174/status/1926527944719040602 これにやや近い
採用候補
SA 付与
オーリー
2ターン目に置いておくことで3ターン目以降で SA 付与できる、5枚目の古代神殿
アタックトリガー以外からも展開できる構築なら優先度は下がるかも
パーフェクトファイア
3以下を SA 付与しながら出せる。94nm4 出したい
ゴールドフラウムの邪魔しないのは主張点か
アンティハムト
出た時1ドローしながら3以下を出して SA 付与
手出しは絶望的な色、アストマープルやトリセラティから出すのが基本
展開ギミック
アストマープル
古代神殿が出しやすくなったり、攻撃のライン数を増やせたりする縁の下の力持ち
攻撃的な構築でより輝くイメージ
n4rc0
ちょっと採用が減ってる印象ある
とは言えシロフェシーを能動的に探しに行って呪文メタを構えたり、一定の魅力はある
アリガテ
出た時盾追加&回収、破壊されると盾に帰る
古代神殿がなくても能動的に 94nm4 やトリセラティを誘発できる
トリガー枠
メガブレードドラゴン
ブロッカー全破壊トリガー、巨大神殿と相性◎
便利枠
カオスマントラ
ちょっと採用が減ってる印象ある
盤面が強ければ全体タップとかチマチマした防御はいらんよねという話かも
その他・低コストメカ
レディゴカリゾミダーマ
自分の4以下クリーチャーが全部2コスになる
シビルカウント5で味方全体にブロッカー付与
ヴェネラック
軽量メタクリのメカ
エルナドンナ
味方全体に1回の除去耐性を付与する軽量メカ
パトファールP4
味方単体に「離れない」耐性付与
下面に除去トリガーがついてるのも地味に偉い
ブルトゥーラD1
味方全体に「破壊以外の除去」耐性付与、シンプルだけど地味に強そう
ドランゴルギーニの「破壊されない」と合わせるとすごいことに
数枚差しておくと面白そうなカード、ちなゴールドフラウムからも出る
その他・中コストメカ
パルフェルトリセラティ
エスケープ、攻撃時4以下の数だけドロー、盾離れる度に踏み倒し
このデッキでは「盾離れる度に踏み倒し」を能動的に誘発できる
普通に相手の攻撃やエスケープに反応して発動するのも十分強い
攻撃抑制する「でかいメタクリ」と表現してる人がいた
居座られるとウザい性能なのに、エスケープ持ちで場持ち良いのも◎
ハイパーエンゲルス
ブレイク時盾追加、盾7つ以上で味方全体離れない
盾追加が豊富なデッキなので、わりと気軽に味方全体が離れなくなる
クーソクゼーシキ
メカ全体にトリガー付与で確変モードに入るブロッカー
言ってることはすごいカード
ウィリデゴルギーニ
出た時盾追加 or 自身に離れない付与のデカいメカ、盾が離れる度にアンタップ
おしゃれだけど使いこなすのむずそ〜
多分「離れない」を利用して安全に何度も殴るアタッカーとしての運用?
その他・赤マナ枠
カルマユキメ
赤マナ枠のメタクリ、 SA 付与への依存度を下げた構築ならオーリーあたりと入れ替え可能?
殴りに行く時にも天門や蒼龍をケアできる
その他・逆転封じ
サグラダファミリア
呪文トリガー封殺、ゴールドフラウムからも出る
シロフェシーとやや被るので優先度はやや低めか
シロフェシーでケアできない高コスト呪文トリガーを見れるのは主張点
無限ブロックギミック
利取、天井院さま
トリガー持ちで、破壊される時盾に戻る、古代神殿下で無限ブロックが可能
ランドヘッド(青)
誰も追加ターンを取れない
遅延プランに
参考
赤白メカ
https://note.com/note_bigmuff/n/n77e54442ce70 元祖
https://x.com/makkanahitodesu/status/1914318077677998439 ヴェネラック入り
https://x.com/Concord60138174/status/1926527944719040602 無限ブロックコンボ
https://x.com/youmumyon477/status/1917925343933202467 大型&ピカピカジョーカーズ
今の形に一番近い
https://x.com/Concord60138174/status/1913494624364290440 ユキメトリセラティ、ハイパーXX
https://x.com/double_hander/status/1916144992567103570 ガッツリクーソクゼーシキ
白単メカ
https://www.youtube.com/watch?v=lxthIDtZ5pk
「本質はメタビ」って説明がわかりやすかった