疑うべき「知の巨人」
実際には研究不正や不正確な知識を教えている可能性が高い,気軽に信用してはいけない著者リスト
ダン・アリエリー
データの不正で有名
著作:「予想どおりに不合理」
フィリップ・ジンバルドー
スタンフォード監獄実験の人。この実験の「実際の実施方法」と結果自体がどうも怪しい。
看守側被験者が自然に狂暴になったとの部分は、実際には指導教授側がもっと非道に振る舞うよう煽っていたという証言があるようだ。
ジャレド・ダイアモンド
銃・病原菌・鉄
ニーアル・ファーガソン
ユヴァル・ノア・ハラリ
サピエンス全史
ハラリの凡庸な世界観と決定論的通俗心理信じちゃうのは本当有害。喜んでる人多いから嫌われるだろうけど、もっとみんなちゃんと批判すべきだ
「サピエンス全史」の著者、ユヴァル・ノア・ハラリが、自分が編みたい「物語」を編むために科学や事実といったものを割愛したり歪曲していることを指摘する記事。この手のストーリーテラーを「サイエンス・ポピュリスト」と呼び批判している。
https://twitter.com/RawheaD/status/1546176253207760897
ユヴァル・ノア・ハラリは「ファクト」よりも「フィクション」を語っている | 『サピエンス全史』をファクトチェックしてみたら… | クーリエ・ジャポン
https://courrier.jp/news/archives/297568/
ピーター・ターチン
(´-`).。oO( 世間では「知の巨人」扱いだが,実際には研究不正や不正確な知識を駄弁する,読んではいけない著者リストを整備するべきですよね;ダン・アリエリー,フィリップ・ジンバルドー,ジャレド・ダイアモンド,ニーアル・ファーガソン,ユヴァル・ノア・ハラリ… )
https://twitter.com/yutakashino/status/1536689162627301377
・マズローの5段階欲求
・スタンフォード監獄実験
・マシュマロテスト
・1万時間の法則
・ミルグラム電気実験
みたいな「今、これを信用できるものとして語るとヤバイ」リストがもうちょっとほしい。
https://twitter.com/kensuu/status/1560125063965593601
行動経済学まわり
行動経済学論文のデータ捏造を暴いた記事の大意を和訳してお届けします|瀬川知己のノート|note
心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗
まとめ