リーナス・トーバルズ
Linuxの背後にある精神
トーバルズ氏が語るLinux、プログラマー、オープンソース開発--Open Source Summit
「複雑な問題には、クローズドな環境では対処できない。それには実際に問題を発見する人間が必要で、それに加えて、それらの人々に問題の解決に関与できる権限を与え、手伝ってもらう必要がある。世界は複雑であり、その複雑さに対処できる唯一の方法は、開かれたアイデアの交換しかない」と同氏は言う。
「うまく行く戦略では、何を無視すべきかが重要な要素になる。私は、自分に関心がない分野については、『私はどうでもいい、君がサブメンテナーになればいい』と平気で言っている。休みなしに働き続けられる人間はいない」
「サブメンテナーに自由にやらせて、失敗したら責任を取らせることが大事だと思っている。マイクロマネジメントは存在しない。このやり方はカーネルに関しては非常にうまく行った。私を信頼させられれば、その人間はその領域では何でもできる。これは、(Linuxのような大きなプロジェクトの)規模を大きくしていく唯一の方法だ」
トーバルズ氏が見るマイクロソフトとLinux
トーバルズ氏、Rust導入やM2搭載「MacBook Air」について語る - (page 2) - ZDNet Japan
自分たちはすでに何十年も、標準のC言語にはないものを使い続けてきたと指摘した。「私は以前から、この分野の標準はゴミだと大声で主張してきた。標準が間違っているので、私たちは標準を無視している。Rustについても同じことが言えるだろう」と同氏は言う。
"Linuxの生みの親"トーバルズ氏:「私はもうプログラマーではない」
https://linux.slashdot.org/story/20/07/03/2133201/linus-torvalds-i-do-no-coding-any-more
30 Years Of Linux An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git
https://www.tag1consulting.com/blog/interview-linus-torvalds-linux-and-git
本の虫: Linus、今までの行いを謝罪し一時的にカーネルメンテナーの立場を退いて人の気持ちを勉強してくると発言
https://pi.tedcdn.com/r/talkstar-photos.s3.amazonaws.com/uploads/f69760c8-2dea-43ce-9594-f02ca4175946/LinusTorvalds_2016-embed.jpg
#人物
#Linux