ゲーム制作
ってのがある。
ゲーム開発やってる人はわかると思うけど、これって順番逆というか、その質問がナンセンスって感じなんですよね笑
作ったことない人の多くがセンスを理由にやらなかったりするけど、実際は↓こんな感じだと思う。
②仕組みを作って、気づいたらめっちゃ作ってた状態にすること
③何度もトライして運を引き寄せること
④最後にセンスで人の目に留まる作品を作ること
この順番。
僕も最初はプログラミング経験ゼロだった。
でも毎朝必ずゲーム開発から始める仕組みを作ったら、2年で5作品リリースできた。
センスって、実は最後に花開くものだし、超ビッグヒットとか出すなら必要かもね。
けどその前に、まず「作ることが当たり前」の環境を整えることが大切だと思います。
要はセンスとか言う前に、まず土台作りってことですね!
私が奥義だと定義している内容なので、ピンと来ない人が多いと思う🎯
ゲームシステムを考えている時、矛盾が発生してまとまらなかったり「このシステムが成立するのは不可能だ」っていう事態があると思うんです。 実はですね・・・
「なぜ不可能か?」が、ちゃんと説明できるまで突き詰める事が出来れば、逆に「可能にするアイディア」が出るんですよ! 不可能なのは、不可能な理由を説明できるまで突き詰めきれいないか、そこで考えを止めているから。
不可能な事がちゃんと説明できれば、一転して可能にするアイディアは出る。
私はこれで今まで生き抜いてきた👍
もちろん無理な場合はあるけれど「これは無理だよな」ってなってからが、思考のスタートなんですよ!