Processingの発光表現
https://gyazo.com/ce7fa072f736eb23607513dcb5489227
p5aholic's portfolioより
http://p5aholic.me/works/webgl/02/
JSでやるのは厳しいのかと思ってたらスマホから見ても超キレイに動いてて #すごい
createImage()で画像を作り、1ピクセルごとに色を計算する
中心座標から遠いほど暗く
正確な距離(√x^2 +y*2)じゃなく、適当な数値で割ると良い((x^2 + y^2) / 50)
距離だと色の変化が単調で発光っぽくならない
3D空間に配置する時
視点に対して常に平行になるように描画する
加算合成やスクリーンといった概念が重要
http://compojigoku.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
blendModeを何にするか
リニア・カラースペースで加算合成するのが、光の計算方法としては正しい
写真じゃないから白飛びを気にしないし、ADD(加算合成)でよかろうもん
練習で作ってみた
これも
参考
http://blog.p5info.com/?p=516
http://p5aholic.hatenablog.com/entry/2015/12/10/000000
http://qiita.com/clomie/items/7134a4b627426a8269b4
#Processing #p5.js