scrapboxのルール
これ決めとかないとせっかくの機能を使いこなせない
適当に文章をかいて適当にリンクをしているせいで、どこがどう繋がっているのかが分からない
これが問題すぎる
ただのアーカイブ/ブックマーク的な運用になっちゃってて思考の整理ができない
ルール
一覧ページはつくらない
ただのまとめになってしまって意味がないため
映像作品とかは許して、あれ正解がわからない
/yozbaさんをめちゃくちゃ参考にしています
(問題がありましたら内容変更しますので、zahyouのSNS関係からご連絡いただけますと。。。)
それっぽい単語をやたらめったらリンクしない
表題との関係を説明できることがらだけリンクするようにする
例外として、引用とかに使う場合は関係性が説明できるためリンクしても秩序が保たれる
↑の映像作品とかもそう
略称とかも別にリンクする必要はない
必要以上に細分化しすぎない意識
なるべくサムネイルを設定して、視覚的にわかりやすくなるようにする
表としてみたとき単純に賑やかになって嬉しいが一番の理由
あとdescriptionを読むのはなんか違う
海外の人物の名前は、その国の言語表記で統一する
日本語で書かない
書くとしても表題にはしない
発話の違いによって表記ズレが生じる可能性があるため
アッシュ・ソープかアッシュ・トープか問題など
読み方分からないままなのは意味ないので、表題は英語表記で統一し、テキストでカタカナ訳をすることにする
日記の中の単語はよほどでもない限りリンクさせない
他の人はどうか分からないけど、ことzahyou.iconに関しては日記の中で何かについて言及することがほぼないので、リンクするにしても雑多なものになりがち
結果的に、リンクさせたときにzahyou.iconが良く使う頻出単語が多く含まれる日記ばかり繋がってしまい、あまりよくないと判断