雑記
#メモ
---
雑な手記
Noto Sansの形がとても良い
ちょっと無機質ながらも温かみがあるフォント、好きですよとても
行間広めにとったらスッキリして見えて、沢山文章書いても視線が交錯しづらくなることが分かった
丁度テキスト1つ分間隔を空けると良い感じになるっぽい?
めちゃくちゃ好みの問題かも。
自分は一行以上の長文を書くことが無いから、行間が狭いと箇条書きにして記述した時に読みづらくなる。
一行毎がはっきり分かる方がいいんじゃねって思ってる
文字は小っちゃければ小っちゃいほどいいじゃんね
youtubeの再生リスト、「映像」っていう一括りでまとめててジャンル分けが出来ていない事を思い出した
なのにscrapboxでも #映像作品 で全部まとめようとしてた
#映像作品 は大きな一括りとして概念だけ存在させて、その中で細かく分けるべき
#アニメOP/ED みたいに
いやこれもちょっと違うかも
ジャンル分けしようとすると階層が複雑過ぎて、細かく区分分けした際に複数要素を内包する作品の場合タグがえらいことになる
そもそもこれって階層分けできるようなものなのか。。。?
↑要検討
もしかしてハッシュタグってあんまり使わないほうがいい?
せっかくのscrapbox特有のリンク機能を使いこなせていない気がする
それぞれの文脈を加味した対向的な体系化ができることがいいところだったはず
めちゃくちゃ便利機能だし使いこなせたら最高になれる気がするけど、手に余る感が
文章の中でのリンクじゃないと、いちいちぶつ切りになって繋がりが弱くなってしまう
整理整頓しなくてもいい
/shokai/関連ページリスト
共通の[ページ名]や#ページ名を持ったページを関連ページとして認識する
ページA --- 共通のリンク先 --- ページB
つまり適当にページ間リンクを作っておけば、そのリンク先の1つ先のページまで関連ページとして表示される
[ページ名]のリンク先が存在しないページであっても、関連リンクは通る
ページA --- 存在しないページ --- ページB
つまり中継点がカギっぽい。。。?(自分のscrapboxでいう黒いリンクページのこと)
中継点というか共通項をつなぎ合わせることが重要なのか
親から各ページに行くのではなく、とあるページからとあるページへ行くことが大事だと
これだ。
だから人物のようなクソでかい主語を使うとリンク機能が意味をなさなくなる
つまり、抽象的なものにカテゴリを与えなきゃいけない
usercss関係
セパレーターを使いたいなと思ってたけど、/yozbaさんのやつが上手く動作しなかったのでいろいろ試す
css自体まだあまり理解しきれていないので、要勉強
/per-terra/セパレーター記法
かなり理想形に近いかも
テキスト周りは要らないので、調整は必要かも
調整したら良い感じになった
code:css
.line:not(.cursor-line) .deco:has(.deco-\~) {
display: flex;
align-items: center;
text-align: center;
color: transparent;
&::before, &::after {
flex-grow: 1;
min-width: 30px;
content: "";
border-top: 1px solid #000;
margin-top: auto;
margin-bottom: auto;
}
&::before {
margin-right: -50px;
}
&::after {
margin-left: -50px;
}
&:has(.deco-\-) {
&::before, &::after {
border-style: dashed none none;
}
}
.deco-\- {
text-decoration: none;
color: transparent;
}
}
強いて言うなら必要操作が多すぎてめんどい
data-charとやらを理解する必要あり
2025_05/28追記:
なんか知らんけど動いてくれるようになった
# の装飾気に入ってるけど、これのせいで文字入力とかしづらくなっちゃった
直す方法とかないんですか
直した
code:css
atype="hashTag".page-link {
background-color: #EDEFF2;
color: #333;
border-radius: 2px;
padding: 2px 6px;
margin: 0 2px;
text-decoration: none;
border: 1px solid #D2D5DA;
}
atype="hashTag".empty-page-link {
background-color: #EDEFF2;
color: #888;
border-radius: 2px;
padding: 2px 6px;
margin: 0 2px;
text-decoration: none;
border: 1px solid #D2D5DA;
}
data-hover-visible atype="hashTag":hover {
background-color: #DFE2E6;
color: #000 !important;
border-color: #B0B4BA;
}
atype="hashTag" > span.char-indexdata-char="#"::after {
content: '';
display: inline-block;
width: 0.5em;
}
テキスト入力するとき、カーソルが点滅しないのすっごい違和感
ずっと抱いていたムズムズ感これかも
これ直せるのか?
できた
/programming-notes/カーソルを点滅させるUserCSS
これを一部調整しています
code:css
@keyframes blink {
0% { opacity: 0; }
49% { opacity: 0; }
50% { opacity: 1; }
}
.cursor {
animation: blink 1s infinite
}
li.relation-label.headwordと.related-page-listが正方形じゃなくてきもかった問題
code:css
& .grid li.relation-label {  /*こいつを追加。.grid li.relation-labelを1:1に設定し修正。
aspect-ratio: 1 / 1;
}
code:css
& .grid li {
width: 100%;
/* height: 100%;*/ /*←こいつが原因。コメントアウトして修正。
}