MEV-Boost : Relayer
#MEV
Relayerに関する情報のまとめ
Relayerの問題
①インセンティブがないこと
②運用コストが高いこと
①②にに付随して集権化していること
③blockを検閲できること
Relayの問題の解決策
①②の解決策は、A.Relayerがrevenueを得ること、 B.relayerのcostを下げることが挙げられる
A. revenueを得るの方法としては、MEV関係者の中で分配する方法か、MEV外部から資金を流入させる方法の2つがある
MEV関係者での分配
Yukiさんのpostをみる限りまだ決定だはなさそう
考慮事項:関係者のインセンティブ調整、builder-relayの統合
MEV関係者内からの分配では、relayerのprofitは+にはならない。
ただ、0に近づけることにより、MEV外部の収益を組み合わせて+にすることはできる
MEV外部からの資金流入
low latency propagation と POFにより、bloXrouteは一定の収益を上げることができた
ここに関する議論は少ない
B. Optimistic Relay v2が今の所の最適解
https://scrapbox.io/files/65376ef33e7bd6001b307b76.png
/icons/hr.icon
Post mortem: April 3rd, 2023 mev-boost relay incident and related timing issue
https://collective.flashbots.net/t/post-mortem-april-3rd-2023-mev-boost-relay-incident-and-related-timing-issue/1540
proposerが有効でない署名をrelayに提出し、builderがproposerにblockの中身を渡してblockの中身をunbundleされた
/icons/hr.icon
Analyzing Missed Slot Through The Lens of Relays – A potential path for relay incentivization
https://ethresear.ch/t/analyzing-missed-slot-through-the-lens-of-relays-a-potential-path-for-relay-incentivization/18257
Problems with existing proposals
現在のRelayのインセンティブは、bidの一部をrelayerに渡す議論が主流になっている
Competitive Relay : 1番目のbidと2番目の他のrelayのbidのdeltaの数%をrelayer feeとしてもらう
そうなるとCompetitiveRelayにbidが集中し集権化が進む
その際の疑問点
slotミス率はどのようになるか
slotミスのコストはどこくらいになるか
ミス率を軽減する術はあるか
Analysis of Slot Miss Rate via Single Relay Broadcasting
1ヶ月間の統計
single relayのslot miss率 0.21%、cooperative relayは0.067%
4つのslotミスのうち、3つがsingle relayによるものだった
slotミス率は平均して0.2%
single relayのミス率が高い理由
netwotk topology : 地理的に遠いとき通信に時間がかかり逃す可能性
validator registration
Relay operation
builder's bid bias :
timimg game : slotの受け取りを伸ばすほどbidは上がるので、slotの承認を遅らせる
Cost of competitive relays = Cost of proposers missing slots
0.1442ETH per missed slot.
Missed slot = Relay Incentives??
Direct Channel Relay Communication Network (Relay Mesh Network):
低遅延ネットワークを構築しているrelayに対して料金を支払う
Enshrining Missed Slot Penalties (a nice-to-have minimal viable enshrinement for relay incentivization):
slotをミスした際にペナルティーを課す。そうすることでBaaSの重要性がます。
https://twitter.com/MaxResnick1/status/1737574165480132824
ywzx.icon これはRelayのインセンティブとどう繋がるのだろう?
Challenges ahead With Missed Slot Penalties
solo stakerのミス率が4~6%なのに対して、sophisticated stakerのミス率は0.2~0.4%
stakeの上限を上げ、stakeに応じてペナルティーを変動させる
Concludiong thought
データからわかったこと
timimg gameに晒されないため、単一relayではmiss slotの割合が2倍になる
slot missの可能性は、強調するリレーが増えるにつれて指数関数的に減少する
slot missはproposerにとっての機会費用となり、relayの勝利になる
インセンティブの付け方
低遅延メッシュネットワークの構築
slot missに対するペナルティを付与することで、proposerがslot missしないようにする
/icons/hr.icon
Builderelays: Builder-Relay Vertical Integration
https://collective.flashbots.net/t/builderelay/2688?u=quintus
builderがrelayを持つことでlatencyを下げることができ、block構築でより優位に立つことができる
Builderelays Are Coming
Titan が Relayを開始した
https://www.youtube.com/watch?v=Vb_EDCOG_p0&ab_channel=LidoFinance
PEPC-Boost
Ultra Sound Relay Monetisation (for PG)
USに対するbid最高額と他のrelayに対するbidの最高額の差分をpoolに入れる
Staking Yield Maximisation
latencyを下げるほどvalidator payoutsは大きくなる。したがってnode-providerはbuilderelaysに接続したがる
ywzx.icon*3 読む:https://p2p.org/economy/unlock-p2p-orgs-mev-enhancement-feature/
Implications
relayになるためにはvalidatorに登録してもらう必要があり、builderは競争環境が厳しいため、builderelayの参入障壁はかなり高くなっている
Wat do?
Reduce inefficiencies in disintegrated system
現在のrelayをbuilderelayに寄せて、builderelayになるインセンティブを下げる
Multi-relay queries:
複数のrelayからのblockを受け付ける?ことで一つのrelayに密接に関わるインセンティブを下げる
SUAVE
Relayのプログラムはなるべくopen sourceにする
block構築のロジックの一部分をproposerに戻す
builderにstakeとin-protocolを強制する
https://github.com/potuz/consensus-specs/blob/epbs/specs/_features/epbs/design.md
/icons/hr.icon
The Pursuit of Relay Incentivization
https://mirror.xyz/0xE21b1e6f471EDeF18264e9BBe51b7fA7643EE6B5/0Sh7BDW7qgH_nadfqF8bpmnjxnfoYzPFvRdmoIoi9mg
疑問
builderは数が少ないのでvalidatorがtop4のbuilderに繋げばいいのでは?
Relayerの重要性
protocol levelのcensorship riskを軽減する
Validatorの収益機会を均等にする
KZG commitmentなどの負荷を軽減できる
Relayeは引き続き重要で、Relayを改良する際は関係者の利害を一致させることが重要
bloXrouteもlow-latency propagationで収益を上げたが、optimistic relayで優位性はなくなった
この点は、違う意見を持っており、tx incertなのでまだ収益は上げれる。order flow auctionのようなもの。ただbuilderの数は少ないのでそこまで大きな収益ではないのは事実
Relay Union: an attempt to move on from public good via social consensus
Who should pay for the relay cost?
Relay’s leverage over builders:
「cost of operating & developing relay - additional profit from latency advantage in co-locating with relay << cost of paying external relay fee」 の場合はbuilder-relayのintegrationリスクがある
builder-relayのintegrationリスク
実際のbidを隠す可能性がある
ただ、そもそも、新しいrelayに接続しようと思わないし、見えないコストもあるのであまり起こらないであろう
Relay’s leverage over validators:
Payload deliveryが高いrelayは多くのbuilderと繋がっている(特にtop 4)
How should the relay be paid? (e.g. who sets the fee and how?)
If builders pay: Real-time payment
builderからのbidがあった場合、relayerが2番めに高いbidのtxをproposerに渡すことで、1番目のbidと2番目のbidの差分を分配する
問題
deltaを最大化するためにパフォーマンスの高いrelayにbidを集め、よりrelayerの集中化をより促進する可能性がある
If builders pay: Deferred payment
スマートコントラクトで管理できるようにして、そのスマートコントラクトからrelayの使用量を支払う
If validators pay: Real-time payment
fee-recipientの追加, PEPC/EigenLayerで入札額の数%を徴収
If validators pay: Deferred payment
Concluding thoughts
Public good (not charging a fee) will always lead to a race to the bottom
latency-optimizationで優位性をとっても、同じようなことが他のrelayerでも行われたら価値はゼロになる
A social consensus among major neutral relays to pull out of public good is necessary:
Easier to charge builders
validatorよりbuilderの数が少ないので合意形成をとりやすそう
The tug-of-war between relay incentivization and centralization
In devising our relay incentivization scheme, we have to consider the centralization risk of the relays that emerge from latency competition. Ideally, we would want a coopetitive relay market that ensures collaborative payload deliveries for maximum liveness while still allowing monetization, which could be derived from latency advantages.
collaborative payload deliveries with latency advantage and maximum liveness
/icons/hr.icon
Realigning block building incentives and responsibilities - Block Negotiation Layer
https://ethresear.ch/t/realigning-block-building-incentives-and-responsibilities-block-negotiation-layer/16666
背景&概要
MEV-BoostにおいてRelayerは重要な役割であるにもかかわらず、インセンティブがなくリスクしかない
そのため、
また、proposer からblock構築の
Proposer は どのようなblockが欲しいかなどのProposerIntentをオンチェーンで登録する
Curator
MEV-boostのrelayerと同じ立ち位置にいる
Curatorはblock builderからblockを受け取り、Proposer Intentと照らし合わせてテストする。
Curatorが提出したblockのから、最も高いbidを選ぶ。この時点ではfullblockではない。
Curatorの中でblockが選ばれた後、そのブロックを選んだCurator以外のCuratorでcommiteeが形成され、full blockの有効性を検証する。
つまり、今まではProposer-Relayer間でRelayerがblockの不正をしてないかの検証をしていたけど、BNLではCurator間でblockの検証している
Curator staking
信頼性はcuratorにdelegateされたETHの量で測ることができる
Stakingの要件
Cutarotのstake総額は、各関係者からの複合的なbucketであるべき
Curatorはbidする額よりも多くのstakeを持っているべき
validatorが大きな権限を持っているべき
報酬体系
best bitと同じ額?
With the same amount - Block validity attestations (committee participation) and returning the best bid
報酬はcuratorの稼働量に比例される
curatorが少なければ、報酬が多くなる
blockが早く提示されればされるほど報酬は高くなる
future
Block size / Latency + Inclusion
intentにすることでblock構築をcurator layerに完全委任できる
所感
ProposeをIntentにするのはおもしろかった。全てが抽象化されていく。
CommitteでvalidateするのはCuratorが不正を行なってないか確認するためか?それともtx自体の検証を行なっているのか?
PoSの中もCommitteもCuratorのcommiteeに代替するものなのかも。そうだとしたら、新しいチェーンを作る(ETH3.0)くらいのものになりそうで、そこまでやるメリットはこの提案からは感じれなかった