欲望という名の電車
https://gyazo.com/f69d96a06b07875039b07d6943b9e1d3
マーロン・ブランドのアイドル的な輝き。最後、なんでそうなってるのかよくわかんなかったんだが、あとであらすじを調べたらなるほどとなる。ヘイズ・コードと自主規制による曖昧表現(?)かと思うが、流石にわからん...!!!と思った。
『欲望という名の電車』(よくぼうというなのでんしゃ、A Streetcar Named Desire)は、1951年のアメリカ映画。テネシー・ウィリアムズによる同名戯曲の映画化作品で、ウィリアムズ自身が脚本に参加している。
この作品でヴィヴィアン・リーがアカデミー主演女優賞とヴェネツィア国際映画祭女優賞、カール・マルデンがアカデミー助演男優賞、キム・ハンターがアカデミー助演女優賞とゴールデングローブ賞女優賞を受賞している。
また、ヴェネツィア国際映画祭の審査員特別賞も受賞している
備考
1947年にほぼ同じキャストでブロードウェイにて上演された舞台の映画化であるが、舞台でブランチを演じたジェシカ・タンディは映画の際に年齢的な問題があるとされ、ロンドンでブランチを演じたヴィヴィアン・リーがブランチを演じた。
当時のプロダクション・コードの影響で、戯曲にあったブランチの自殺した夫が同性愛者であったことが明かされる部分などは削除されている。
マーロン・ブランドはこの映画で当時下着扱いだったTシャツを普段着として着こなし、Tシャツがトップスとして定着するきっかけを作った。
Tシャツがトップスとして定着するきっかけを作ったのすごい。
監督 エリア・カザン
脚本 テネシー・ウィリアムズ
オスカー・ソウル
原作 テネシー・ウィリアムズ
製作 チャールズ・K・フェルドマン
出演者 ヴィヴィアン・リー
マーロン・ブランド
音楽 アレックス・ノース
撮影 ハリー・ストラドリング
編集 デイヴィッド・ワイスバート
配給 アメリカ合衆国の旗 ワーナー・ブラザース(WB)
日本の旗 WB支社
公開 アメリカ合衆国の旗 1951年9月18日
日本の旗 1952年5月22日
上映時間 122分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $1,800,000(見積値)
興行収入 アメリカ合衆国の旗 $8,000,000
欲望という名の電車 (映画) - Wikipedia