巴里のアメリカ人
https://gyazo.com/a7d2b54e7a9c08055491d38fe311046b
リズの心の機微がわからず、あまりにも軽薄、チャラつきすぎでは?全体的に、ジェリーもリズに振られた直後にマイロに「君しかいないんだ」みたいなモーションかけてるし、チャラつきすぎてる。それはそれとして、ミュージカルシーンは圧巻、特にやはり最後、歌なしの、ダンスのみの15分ぐらいのやつはすごかった、あそこに価値が全集中している映画。全体的に、ダンスに力を入れているミュージカル映画。あとは途中の、ジェリーとアンリに挟まれたアダムの、タバコを巧みに使ったおもしろ演技、めちゃくちゃ面白かった。アダムの空想の、全員アダムのオーケストラもまあ、面白かった。意外と、好きだ、これ。ミュージカル映画としては意外と、ララランドの次ぐらいに心に残ってるかもしれない。最後の方で、リズがジェリーに「Don't let me leave alone this way」的なことを言った時に、字幕は「もう一度抱いて」となっていて、痺れる超訳だった。
『巴里のアメリカ人』(パリのアメリカじん、英語: An American In Paris)は、1951年公開のミュージカル映画。第24回アカデミー賞で8部門にノミネートされ、作品賞をはじめ最多6部門を受賞した。 概要
主演はジーン・ケリーとレスリー・キャロンで、監督はヴィンセント・ミネリ、製作・配給はメトロ・ゴールドウィン・メイヤー。パリを舞台として、アメリカ人の画家とフランス人の女性の恋を描く。『雨に唄えば』とともに、ジーン・ケリーが主演するミュージカル映画の傑作とされ、その後アメリカ国立フィルム登録簿に保存されている。 映画で使われる音楽はすべてジョージ・ガーシュウィンの作曲、その兄アイラ・ガーシュウィンの作詞によるもの。「アイ・ガット・リズム」「ス・ワンダフル」「わが愛はここに」(以上ジェリーの歌とダンス)、「天国への階段 (ガーシュウィン)(英語版)」(アンリのソロ)などのナンバーが唄われる。また、アダムの夢想シーンでピアノ協奏曲「ヘ調の協奏曲」が演奏される。クライマックスには、ケリーとキャロンがガーシュウィンの楽曲『パリのアメリカ人』をバックに踊る18分間のダンスシーンがある。 公開 アメリカ合衆国の旗 1951年11月11日
日本の旗 1952年5月2日
上映時間 113分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 2,700,000ドル
興行収入 3,750,000ドル(北米配収)
3,231,000ドル(海外配収)