分散型Scrapbox
議論:
特に Anytype というアプリケーションが、ご希望の「誰もがデータサーバーを提供できる分散型」の思想に最も近いと言えます。
ScrapboxやObsidianの代替となる分散型ノートアプリはいくつか存在しますが、それぞれ特徴が異なります。
Anytypeは、「ローカルファースト」と「P2P(ピアツーピア)」を基本理念として設計された、ObsidianやNotionに近い高機能なノートアプリです。
分散型の仕組み: 各ユーザーのデバイス(PCやスマートフォン)が直接ネットワークを形成し、データを同期します。これにより、特定の企業が管理する中央集権的なサーバーを介さずに、情報をやり取りできます。まさに「誰もがネットワークの一部になれる」仕組みです。
データの所有権: データは全て暗号化され、各デバイス上に保存されます。あなただけが自身のデータへの鍵を持つため、プライバシーが非常に高く保たれます。
セルフホスティング: データを自分自身で管理したい上級者向けに、バックアップノードを自分で立てる(セルフホスティングする)ことも可能です。これにより、完全に独立したネットワークを構築・利用できます。
機能: ノート間の双方向リンク、グラフビュー、豊富なテンプレートなど、ObsidianやNotionのようなモダンなノートアプリの機能を備えています。
Anytypeが最もご希望に近い選択肢と言えるでしょう。
その他のセルフホスト可能なノートアプリ
完全にP2Pや連合(フェデレーション)型ではありませんが、自分でサーバーを立ててデータを管理できるオープンソースのノートアプリも存在します。これらは「分散型」の定義によりますが、中央集権的なサービスからの脱却という点では共通しています。
Joplin: オープンソースで、Markdownベースのノートアプリです。Joplin Serverを自分でホスティングすることで、デバイス間の同期を自分自身の管理下で行えます。ただし、Joplin Server同士が連携する「連合」機能は、現時点では搭載されていません。
Memos: よりシンプルで軽量なメモアプリです。こちらもセルフホスティングが可能で、自分だけのメモ環境を構築できます。Twitterのような時系列でのメモ管理に向いています。
Logseq: Obsidianと同様に、ローカルのMarkdownファイルで動作するノートアプリです。同期はGitやSyncthingなど、ユーザー自身が好きな方法を選ぶ思想が強く、特定のサーバーに依存しません。
まとめ
table:_
アプリケーション 分散の仕組み 特徴
Anytype P2P、セルフホスティング 最も思想に近い。サーバーレスで動作し、自身でバックアップも立てられる。高機能。
Joplin セルフホスティング 自身で同期サーバーを管理。アプリとして成熟している。
Memos セルフホスティング 軽量でシンプルなメモ用途に特化。
Logseq ローカルファースト 同期方法をユーザーが自由に選択。Obsidianに近い使い心地。
ScrapboxやObsidianのような使い勝手を持ちつつ、誰もがサーバーを提供できるような分散型の仕組みを求めるのであれば、まずはAnytypeを試してみることを強くお勧めします。
この動画では、Anytypeをセルフホスティングで利用する方法について解説しており、より深く理解する助けになります。