シェアハウスを始めるために
欲しい場所,雰囲気,歴史,自身の価値観,行政,ハザードマップなど
賃貸はここから探そう
家ベースで選ぶ
京都の町家
コワーキングスペースベースで選ぶ
学生街ベースで選ぶ
駅ベースで
福岡市の強み
自然の海と山が近い
基本的な収入の人だと福岡市に住める
金持ちだけの街になっていない
ファミリー層も早良区,西区,城南区など中央区から10分電車圏内に住んでいる,住める
子供に優しくない街には住めない,桂と山田,高田馬場も優しかった
高田馬場は学生寄りやけど
優先順位はない
必須条項
街の文化が醸成されている,または,されようとしている
ベッドタウンに文化はない
桂とか
虎ノ門は文化がこれから生まれると思う
お金のない人に優しい
つまり子供や学生に優しい、お金で解決するだけでない街
安くて美味しい定食屋さんとかスーパーがいる
高級住宅街はこれを成し遂げてないことが多い
未来志向の人が多い
つまり子供や学生が多く,自分と社会のために生きている
田舎あるあるの今だけに満足していない
腐った街あるあるの人を蹴落とそう,嫉妬がない、精神性が高い
手つかずの緑や海,川が歩いていける
圏内イベントに1時間以内に行ける
関西圏なら大阪または京都にこの時間
東京なら上野東京ラインとかつくばエクスプレスだといけるか
雪が降らない
降っても数センチで生活に支障がない
コンビニとスーパーに歩いていける
街は田舎に見えるのに都会にめっちゃ近い
人が温かい
コミュニケーション可能である
徒歩圏内,自転車圏内でコワーキングスペースに行くことができる
家からドアツードアで30分以内である
ジムが家から徒歩圏内
突然歌います
共有部は協力して清潔に努めること,僕が綺麗にしたことに文句を言わないこと
勝手に捨てることはない
希望条項
丸亀製麺,吉野家,すき家,和定食屋さん,お気に入りになる珈琲屋さん、お寿司屋さん(くら寿司,スシロー,はま寿司のいずれか)、お気に入りになるうどん屋さん,油そばやさん