おで、多重人格なんだよ
こう普通の人とどう思考が違くてそうなってるのかってのがわからなくてさ。
僕の中では、どの人間も脳内会話はできて、そこで意思決定をするものだと思ってるの。斬暮蒼馬.icon
これは全員とは言わないけど多くの人がちょっとはやってると思う佐久知.icon
→この状況ではこの判断で良いな のパターン化の速度な気がする
んで、その脳内会話の考え方のベースが大きくなった結果表に出て、それが行動できるようになる多重人格なのかなって思ってたんだけど
でもなんか脳内会話をしない人もいるみたいじゃない? 僕の場合は、本当に小さい頃にそうなってたみたいで、だから普通の人の時間が記憶にないからみんながどういう考え方をしてどういう風に意思決定してるのとか知りたい
頭の中で、会話をし続けてない状態とかも知りたいけど、意思決定の形ってのを誰か教えて欲しい斬暮蒼馬.icon 私も脳内会話するタイプの人間だったけど、意思決定じゃなくて私は自分を慰めてくれる別の人がいるみたいな感じだったから、意思決定で脳内会話はよくわからないかなぁ
それで慰めてくれる人間が解離なんじゃないか? って思ってる。昔見たツイートでそんな感じので解離性同一性障害ですって言われたらしい。脳内に誰かを住まわせるってそういうことらしいよluan.icon なんていうか僕の場合は、思考、意思決定が全然違くて〜根っこの趣味とか能力は一緒のものはあるんだけど誰々は運動ができない、誰々は集中ができないみたいな。そもそもたとえばある映画を見た時の感想が違ったりしてるからそこまでじゃないんだったらメンタル安定したら治ったりする部分になりそうだけど斬暮蒼馬.icon
別に、この多重人格を治したいなぁ〜とかは全く思ってないんだけど、でも映画だの、アニメだのを見たりする時。脳内に感想が2つ以上できるし。普段会話してる時の返答の答えも二つ以上できる(その時は、表に出てるやつが思った方を答えるってルール付けしてる)んだけど脳に多大な負荷をかけてる気がして、自分自身の能力を異様に下げてる気がするのがすごく懸念してる斬暮蒼馬.icon
佐久知.icon
問1に対して、立場A、立場Bの意見をどっちもしっかり考えて、ちょうどいい結論Xを求めるみたいなやり口
それを実践してるって考えるとめちゃめちゃ変とは思わない
それで考えること自体が目的になるとちょっとどうなのかなって気持ちです
考えて、たとえばお互いの意見をぶつけ合った後は、おそらくお互いに答えを持っている状態にはなっていると思う、別に互いの全ての思考を読み取ってってしてるわけじゃないからなんとも言えないけど、少なくとも僕はそう斬暮蒼馬.icon
なんだっけ、少数派の意見を述べる人を悪魔の代弁者っていうんだっけ?