ココフォリアv2とスプレッドシートの紐づけ
https://youtu.be/C8Tm6GJ_ERE
なにこれ?
スプレッドシートの内容を返してくれるココフォリアv2のカスタムスクリプト
A行の内容を入力するとB行の内容が返ってくる
利用タイミング
用語を入力すると説明が返ってくる
シーン名を入力すると描写が返ってくる
ラウンド進行の宣言と対応するデータ処理が返ってくる
★クリンナップに対して{PC1}の邪毒の効果が切れるなどのメモを事前に書いておく
配布先/遊べるところ
実装の都合上個人用向きなので配布しない。
code:更新ログ
2022/10/28 【RELEASE】作り方の公開?
使用技術
スプレッドシート + Google Apps Script。
簡易的なWebAPIの作成
作り方
1. GoogleDrive上に新規スプレッドシートを作成する
2. 作成したスプレッドシートのシート名を編集する
dataは入力と出力の対応を管理するシート
calcはQUERY関数を使用するためのシート
https://gyazo.com/597396067a04fb90e39c0cd00082c2d7
3. スプレッドシートの拡張機能からApps Scriptを開く
https://gyazo.com/62681366f8ac71b53072a0f7bf633797
4. 以下のコードをコピペ
code:コード.gs.js
const sheet = SpreadsheetApp.getActive().getSheetByName('calc');
const last_col = sheet.getLastColumn(); //最終列取得
const last_row = sheet.getLastRow(); //最終行取得
function searchWord(target_word) {
sheet.getRange(1, 1).setValue(=QUERY(data!A:B,"where A = '${target_word}'", -1));
let result = sheet.getRange(1, 2).getValue();
return result ? result : "登録されてない内容だよ。";
}
function doGet(e) {
const text = e.parameter.text;
let value = (e.parameter === undefined) ? "うまく認識できなかったよ。" : searchWord(text);
Logger.log(value);
var result = {
message: value
}
var out = ContentService.createTextOutput();
out.setMimeType(ContentService.MimeType.JSON);
out.setContent(JSON.stringify(result));
return out;
}
5. デプロイ > 新しいデプロイ > Webアプリケーションとしてデプロイ
次のユーザーとして実行:自分
アクセスできるユーザー:全員
6. 5で出力されたURLをコピー。下記コードの部分と置換
https://script.google.com/macros/s/******/exec
code:ココフォリアカスタムスクリプト.js
async function onMessage(message) {
if (!message.text.startsWith("/t2s")) return;
const endpoint = "https://script.google.com/macros/s/******/exec";
const res = await getFromUrl(
endpoint + "?text=" + message.text.replace("/t2s","").trim()
);
const data = JSON.parse(res);
return {
messages: [{ text: ${data.message} }]
}
}
7. 6のコードをココフォリアに貼る
連絡・報告先
ゆらとまるにマシュマロを投げる | マシュマロ
#つくったもの
/icons/hr.icon
本ツールを使用したことによって発生した損害・損失について、製作者は責任を負いかねます。