ガルデアが非線形問題をほぼ自在に解けたらどうだらうか
考へた動機としては、ガルデアさんにもっとイカれたギミックを導入できないかといふ事
線形 / 非線形
線形$ y=ax+b
一般解を導ける
simulation しなくても任意の時點の狀態を計算できる
入力の差分が出力にどう影響するか、豫想しやすい
例
二体問題 - Wikipedia
正規分布 - Wikipedia
非線形
例
充填ジュリア集合 - Wikipedia、マンデルブロ集合 - Wikipedia$ z_0=0,$ z_{n+1}=z_n^2+c
三体問題 - Wikipedia解析的に解けない
ポアンカレの定理 - Wikipedia
カオス理論 - Wikipedia初期値鋭敏性。非連續な分岐
冪乗則 - Wikipedia平均・標準偏差が意味をなさない
例外的に解ける問題
摂動可能な問題。但し近似
摂動 - Wikipedia
ラグランジュ点 - Wikipedia等特殊な狀況
可積分系 - Wikipedia
非線形な問題も simulation はできるが、カオスになってしまひ長期豫測はできないし、思はぬ要素で結果が全く變はってしまふ (分岐)
Laplace の惡魔は現れてゐない
ガルデアが非線形問題をほぼ自在に解ける、或いは極めて高精度に長期に simulation できるとしたら
どうやって?
未知の超絕的な方法
超高精度な觀測と超高速な豫測の loop
いっぱい魔法が使へるぞ~
三體に出てきそうだな。樂しそうだ
Amazon.co.jp: 三体 (ハヤカワ文庫SF) : 劉 慈欣, 大森 望, 光吉 さくら, ワン チャイ, 立原 透耶: 本
Amazon.co.jp: 三体2 黒暗森林 上 (ハヤカワ文庫SF) : 劉 慈欣, 大森 望, 立原 透耶, 上原 かおり, 泊 功: 本、Amazon.co.jp: 三体2 黒暗森林 下 (ハヤカワ文庫SF) : 劉 慈欣, 大森 望, 立原 透耶, 上原 かおり, 泊 功: 本