ブログ
ブログ使い分け
明確な線引きはない
画像は Imgur に上げたものを使用する
有用性が高い
table:情報発信サイト
サービス 用途 Description
Zenn プログラミング GitHub管理、良質なもの、Linter入れる
Zenn(Scrap) プログラミング 進捗、jsonをパースして1ファイルにできそう
Ticketnote 勉強記録用 日報(書いた記事、調べたこと)、捨てても問題ないもの
個人ブログ なんでも GitHub管理、少ない内容でもあげる、自分中心のメモ多め
Qiita プログラミング、トラシュー 少ない内容でも上げる、Zennに移行中?
はてなブログ なんでも SEO弱い気がする、Zennに移行中?
Notion メモ 下書き用
Note ライフハック
Scrapbox 個人Wiki,メモ Wiki、知識をまとめるところ、概要程度ならこちらに書く
ブログの書き方
技術ブログ
未来の自分へのドキュメント
ググった先が自分のブログであって欲しい
分類
トライ系
やってみた
方法
紹介系
こんな事ができます
レポート系
書き方
記事の設計
検索キーワード
1記事 = 1キーワード
読者の悩み
明確にする
解決する条件
解決策
記事を読むメリット
記事の信頼性
タイトル
タイトルだけで中身が分かるように書く
キーワードを含める
中身
導入文
読者の悩みを記載
目的
やったこと
結論
タイトルと一対一
簡素化
分かりやすい単語
小見出しを少なく
文字数を少なく
一次情報の引用
上達について
上手に書くより残ることを意識する
ブログの読み方
読書感覚で読む
インプットとアウトプット
全てを読もうとしない
目次で概要を把握したら、自分に必要な箇所から読む
Reference
初めての「技術ブログ」書き方のご紹介 - SORACOM公式ブログ
個人ブログとQiitaとZennの使い分け - koogawa blog
技術ブログの書き方。読まれる記事を書く4つのステップ【初心者向け】 - applis
エンジニアなら自分でブログを作れ!①導入編