雑な自国ファーストに対する処方箋
最近世の中を見ていると、トランプ由来の雑な自国ファーストを語る人が増えてきたので、その簡単なQ&Aをここに記載しておく。
反論ポイント
1. 自国ファーストは「流行」じゃない、ただの自己中
「世界が自国ファーストに回帰している」って、それ、流行のTシャツみたいに語っていい話じゃないんだよね。
各国がそれぞれ違う文脈・事情で内向きになってるだけで、「みんなやってるから正しい」は小学生の言い訳。ナチスも自国ファーストだったけど、じゃあ君も真似する?って話。
2. 個別のトラブルを拡大解釈すんな
「外国人がルールを守らない」って、全員そうか?隣のコンビニで働いてる外国人の兄ちゃんは、君より敬語うまいぞ。
一部のトラブル事例だけ見て「外国人=問題の種」と思うのは、完全にバイアス。そんな論法が許されるなら、「日本人は性犯罪多いから日本人も危険だよね」って言われても文句言えなくなるけど、君それでいいの?
3. 経済回ってるの、誰のおかげだと思ってる?
「移民で社会保障費が増える!」って言ってるけど、日本の介護現場、誰が支えてるか本気で知らないの?
日本はすでに高齢化社会で、労働力不足が深刻。外国人労働者なしでやってけると思ってるのは、時を止めた昭和の残像。社会保障の「負担」しか見ずに、「支え手」としての存在を見てないのは都合良すぎ。
4. 文化を尊重しろって言うなら、まずお前がやれ
「外国人が日本文化に従わない!」って言ってるけど、君はハロウィンで渋谷にゴミ捨てに行くし、クリスマスにケーキ買ってるじゃん。
文化を守れって言ってる本人が、日常的に西洋の文化をノリノリで取り入れてるの、シュールすぎて笑える。文化ってそんなに脆いものじゃないよ。ていうか、文化を盾に「自分が嫌いな人を排除する口実」に使ってるだけでは?
5. 「多様性」って、別に無条件降伏のことじゃない
「多様性って言うけど、外国人が従わなきゃ意味ない!」って、それ、多様性じゃなくて「従属」って言うんだよ。
多様性ってのは、「お互い違う」前提で社会をどう運営するかって話であって、「俺ルールを外国人も守ればOK」っていうものじゃない。支配と尊重の違い、まだわかんないの?
自国ファーストにつけるワクチン
1. “自国ファースト”の皮をかぶった現実逃避
相手:「日本の文化を守るべき」 → 君:「文化ってそんなに弱い?それ、守ってるんじゃなくて“固まってる”だけでは?」
現代の文化って、常に混ざり合って変化してるものなのに、「外来要素は全部拒否!」って…それ、文化じゃなくて化石じゃん。
「文化を守る」って言いつつ、いつまで江戸時代を保管する気なんだ。
しかもコンビニのバイトは外国人、スマホは中韓製、日常は国際的に依存しまくり。それで口だけ「日本大事」って……ダブルスタンダードすぎて、メンタルがパスポート失効してる。
2. 国単位で語るくせに、話がほぼ個人の不満
相手:「ルール守らない外国人が多い」 → 君:「“ルール破る人”の話なら、日本人も含めて統計取ろうか?」
「ムスリムがハラール食を強要してくる」とか、誰!?いつ!?どこで!?
事件を「1件」見ただけで、「移民が文化を強要してくる!」に拡大するの、どこの都市伝説製造工場なの。
主語がデカい主張って、だいたい“デカい不安を他人のせいにしたいだけ”ってバレてるからね。
3. 「外国人=コスト」って発想がもはや古墳
相手:「移民が社会保障を食いつぶす!」 → 君:「その社会、外国人労働力なしで今日も動くと思ってる?」
日本がどれだけ外国人労働者に依存してるか、数字で言うと泣いちゃうよ?
技能実習生、介護、建設、農業……その「日本の暮らし」、すでに多国籍フレンドに支えられてるのに、「彼らが来ると日本が壊れる!」って…… じゃあ、田んぼも道路も老人ホームも、全部少子高齢化の日本だけでやれるのか?
4. 「郷に入っては郷に従え」は便利な免罪符
相手:「外国に来たならその国に従うべき!」→ 君:「じゃあ、日本人が海外で宗教上の理由で特別食頼んだら、現地人にボコされてもOKってこと?」
「自分の国に合わせろ!」って強気だけど、逆パターンで日本人が被害に遭ったら怒るんでしょ?
ハラールの要望は「強要」じゃなくて「相談」だし、それを「脅威」と捉える感性がちょっと…沸点低すぎない?
あと、「土葬」や「火葬」の話は、宗教と人権の超センシティブな問題なのに、軽く見積もってて逆にこわい。
5. 多様性って「俺に似てる人の多様性」じゃないからな
相手:「多様性を尊重するには、相手もこちらに従うべき」→ 君:「それは“同質性”っていうんだよ、おしゃれな言葉で誤魔化しても中身は全体主義」
多様性って、「違う価値観と共に生きる努力」なのに、「価値観が違うから排除」って、もう「多様性」というワードの名誉毀損なんよ。
せめて「俺は同質な社会が好きです」って言えばいいのに、「多様性は大事だけど~」って枕詞つけると、さらにダサくなる不思議。
まとめ
「自国ファースト」って、よく見ると“自分の不安と向き合いたくない人”が現実を他人に転嫁して、正義っぽく語ってるだけなのよね。
これ、思考停止が感染源だから、流される人ほどかかる。
感想
yuki-2021.iconは自国ファーストとかトランプ由来の言葉に随分と腹を立ててるけど、自分自身が多様性のもとで生きないと生きられないからであろう。実際、自分が多様性を否定し始めると、障がい者雇用で働いている自分を否定することになるし、これらのラインは守らねばならない。
今の少子高齢化の日本において、ある程度は移民を入れないと経済自体が回らなくなる可能性があるし、働かない日本人よりはよく日本語を勉強して頑張ってるコンビニの外国人の方が好感が持てる。
一体、こういう思想が流行り始めてる今の社会において、どういう方向性に事態が転がって行くのかは想像がつかない。しかし、それを監視して歯止めをかける取り組みというのは必要だ。自分も今のうちにやるべきことはやっとくべきだろう。
public.icon