SSH特別講演
2020年2月5日
母校での90分枠での講演
「楽しさを大事に生きる」
https://www.kainan-h.wakayama-c.ed.jp/ssh/平成29年度指定SSH研究開発実施報告書第3年次.pdf
19ページ目:生徒の感想等
構成
自己紹介
略歴・所属
実は教育実習で来ていた
実はこの高校のウェブサイトをリニューアルしていた
好きなもの
コンピュータ
ソフトウェア
ソフトウェアエンジニア
プログラミングの楽しさ
プログラミングとは
プログラミングの例
年齢は関係なくはじめられる https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/syakaijouhou/archive/chapter018.html
何が楽しいか
クックパッド
各種サービス
「毎日の料理を楽しみにする」
サービス開発
仮説検証
ソフトウェアエンジニアの楽しさ
働き方
オフィス
カンファレンス参加
海外
大学時代
オープンキャンパス
1年生
2年生
3年生
4年生
転機
Silicon Valley Workshop
10年間を振り返って
まとめ
質疑応答
雑感
ギリギリまで話す内容を練ってしまって当日減らしたら、発表は60分ぐらいになった。
その分質疑応答の時間が増えたが、30分を目一杯使うぐらい盛り上がって良かった。
質疑応答は答えられたものもあったけれど、うまく答えられなかったところもあって、書き起こして反省したい。
こんなときのための Recoco なのに、録音を忘れていて使えなかった。忘れない仕組みを作るという決意をした。
終わってから記憶を頼りに書き起こした。あとでまとめる。
生徒会長が最後に代表で挨拶してくれて、その時に僕が自己紹介で話していた「鬼滅の刃」と「FGO」に触れて、それぞれの推しを教えてくれたのが印象に残っている。僕の自己紹介のときはシーンとなっていたので伝わってないかなと心配していたけれど、ちゃんと伝わっている人がいることがわかってうれしかった。
質疑応答の中で「今日発表を聞いてホームページを作ったってことを知ってびっくりしてます。僕は高校を選ぶとき、ここが県で一番綺麗なサイトだったので選びました」という風に話してくれた生徒と出会えて感動した。
https://twitter.com/yujif_/status/1224999767249305600
#登壇
#2020