aws-sdk-go-v2によるDynamoDBの操作
#go #dynamodb #aws
https://dynobase.dev/dynamodb-golang-query-examples/?utm_source=pocket_mylist
公式ドキュメントのサンプルが少なかったのでこちらのブログが非常に参考になった
公式ドキュメントはサンプル自体は少ないんだけど、interfaceで抽象化してrepositoryをmockとかで置き換えやすくなる書き方がしてあるのでそこは非常に参考になった
https://aws.github.io/aws-sdk-go-v2/docs/code-examples/dynamodb/
公式ドキュメントのサンプルは取得結果をstructへの変換するのに、attributevalue#UnmarshalListOfMapsでやっててそこも参考になった
https://pkg.go.dev/github.com/aws/aws-sdk-go-v2/feature/dynamodb/attributevalue
APIの種類みたいなところは上記ブログ参考になって、良い書き方みたいなところは公式のサンプルが参考になった
Go関係なく各DynamoDBの各APIの特性については以下のドキュメントを読もう!
https://docs.aws.amazon.com/amazondynamodb/latest/APIReference/API_Operations_Amazon_DynamoDB.html