デザインとは 2022-07
人類は何をデザインしうるのか?してきたのか?しているのか?
見た目(UI)
体験(UX)
製品(ソフトウェアプロダクト)
用役(ソフトウェアサービス)
事業(ビジネス)
企業(カンパニー)
社会
国家
世界
本当に自律的なデザイナーやエンジニアなら、自ら勝手にどんどん前後の次元でデザインしようと思考する(これを次元上昇(アセンション)と呼ぼう) 見た目のデザインをする時、見た目に収まらない次元でのデザインもしたくなる
体験のデザインをする時、体験に収まらない次元でのデザインもしたくなる
製品のデザインをする時、製品に収まらない次元でのデザインもしたくなる
用役のデザインをする時、用役に収まらない次元でのデザインもしたくなる
……
究極的には全員、見た目から世界まで全てをデザインしたくなる
https://gyazo.com/4010498813806271f8f5802279c5e8e9
デザイン話題
デザインという行動は表層的な見た目に限ったものではないということをしつこく強調したい
一方で、下位の次元のデザインが、上位の次元における人々の振る舞いを決定的に左右しうるということも強調したい
自律的に問題解決しようとするのであれば、ソフトウェアの前後の次元のデザインもしたくなるのが必然である
上位の次元のデザインの時点で、ソフトウェアの前後の次元のデザインまでガチガチに固めてしまうと、ソフトウェアエンジニアが自律的にソフトウェア前後の次元をデザインして問題解決することができなくなってしまう
https://gyazo.com/96f7ac4d22bd68d1a5ba27c7400c6757
UIデザインに限定して
見た目、体験、ソフトウェアの次元においてはこれは真
この定理はさらに上の次元のデザインにも適用できるだろうか…?
UIデザインのアイデア検証する時、Figma使いこなすよりHTML/CSS/React書いたほうが速いじゃんと思ってしまいがち……