投資バカの思考法
https://gyazo.com/106fe5759246c63f164503bc2048324d
p2 ひふみの運用責任者の人の本
p8 アベノミクスなったので金持ち優遇と言われるが違う。インフレは現金を持ってる人が損をする
p42 日経平均が明日上がるか下がるかはわからないが、ある会社の長期的な株価は営業利益を予測することで可能
p44 日経平均より、個々の会社の利益にフォーカスしなければならない。この会社は伸びる可能性があるかどうか
p51 ひふみの敵は、定期預金、ライバルファンド、インデックス
p73 ドンキは当初過小評価されていた。流通担当のアナリストは裕福な女性でドンキの店作りが理解できなかった
p75 投資は美人投票なので、自分がどう思うかではなく多くの人がどう思うかを考える
p80 決算書の情報はワンテンポ遅れている。マーケットの今は街にある
p82 街歩きのポイント。家電量販店にどんな商品があって客がどれくらいいるか。話題の店。電車の乗客、中吊り、車窓。駅員同士の会話や百貨店の店員と客の会話、漁師の会話など聞き耳をたてる。写真を撮る
p92 決断とはしないことを決めること。絶つこと
p94 決断とは手放すこと。投資をしないというのはリターンを得る機会を捨てるという決断である
p96 決断の軸。損得、善悪、美醜、好き嫌い
p99 好き嫌いで決めることは、合理的で高度な判断
p119 リスクを嫌うということは、世の中の格差を固定するということ
p128 リスクを最小化するのは好奇心の多さ
p129 好奇心が少ない人ほどリスクを恐れる
p136 今売ると損か得かよりも、将来成長しそうかどうかで考えるのが大事
p144 自分が儲けたいと思ってると儲からない。役に立つ会社、社会に交換している価値を生み出している会社に投資すべき
p148 お金より時間が大切。1兆円持っていても200年生きることはできない
p149 時間がたつほど価値が上がるものに時間をかけるよう心がける
p150 投資商品は最低5年保有する。5年間はゆっくりじっくり投資するのが大事
p152 時間を無駄に使ってはいけないということではない。非効率の中にこそ大きな結果が隠されていることもある
p169 非効率を重ねることでプロとしての確信が生まれる
p171 忙しくて勉強する時間がないのではなく、勉強してないから忙しい
p174 3日坊主にしないためには、頑張りすぎない、再開する、ダラダラやる、自分に期待しない、ルーチン化する
p184 経済はお金を通じて支え合うこと。お茶のペットボトル150円は、コンビニ、お茶メーカー、運送会社、ペットボトルメーカー、農家、広告会社、などなどの売り上げになる
p198 大金持ちは現金を持っていない。これ隣の億万長者と違うことを言っている
p201 初心者のコツ。すぐに始める、小さく始める、情報をしっかり集める、一気にやらない、3年は続ける
p203 会社の理念に共感できるか、売上や営業利益は伸びているか、ウェブサイトに社長や役員の写真があるか。特に顔写真は大切
p206 永守重信 人は思う通りにしかならない
p216 やりたいことがあったら人から達者しないといけない
p217 また、人に奪取されないように常に最高の成績を出し続けなければならない
p223 小さなチャンスを積み上げよう
面白かった。藤野英人の他の本も読んでみたい