消費税の課税方式
from 消費税申告
消費税課税方式
一般課税
多分一人でやってる個人事業主はこれで十分なはず
https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subcontents.html?page_id=1188
消費税の納付税額 = 売上の消費税額- 仕入の消費税額
まあ分かるyozba.icon
むしろこれは普通の確定申告でみんなこの計算をやってるものなんだと思っていた
簡易課税
基本的に従業員とかを雇っている人しかこの方式では得をしないらしい?
https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subcontents.html?page_id=1180
簡易課税は、売上の税額に業種ごとに定められた「みなし仕入率」をかけ、仕入れの税額計算を行う簡便的な計算方法です。
【簡易課税の計算例】
売上高4,400万円 小売業(みなし仕入率80%)の場合の消費税額
①売上にかかる消費税額
4,400万円(税込)÷110%=4,000万円(税抜)
4,000万円(税抜)×7.8%(国税)=3,120,000円
②仕入にかかる消費税額
3,120,000円×80%=2,496,000円
③差引税額
①(3,120,000円)-②(2,496,000円)=624,000円
④地方消費税額
③(624,000円)×22/78=176,000円
⑤納付税額
③(624,000円)+④(176,000円)=800,000円
は?yozba.icon
呪文がいっぱいある
みなし仕入率80%ってなんだよ
https://support.yayoi-kk.co.jp/business/faq_Subcontents.html?page_id=1171
売上にかかった消費税に業種ごとに定められた「みなし仕入率」をかけたものを支払いにかかった消費税とみなす
そんな業種ごとに決められているものなんだ
第1種事業から第6種事業までがあるぽいです
なんで7.8%(国税)とか22/78とか入ってきてるんだ
一般課税方式にはその計算はしなくて良いのか?
意味がわからない
簡易とは…?