文字の絵文字
https://gyazo.com/575b7b4790d4f7a009a98e5ac21f2cf4
/icons/日本語
こういうの
嫌いかもしれん…
yozbaが嫌いなもの
私見
主にIT系のSlack系譜だと思うけどなんというか悪い意味で日本っぽい感じがする
海外にもある?LGTMぐらいはありそうに思う
🆗は普通の絵文字にもある
ワークスペースにカスタム絵文字とエイリアスを追加する | Slack
https://gyazo.com/6570adbcb921a25d9ffaff990f81e835
あるっぽい?
画像検索ではかなり差がある
https://www.google.com/search?q=slack+custom+emojis&tbm=isch
https://www.google.com/search?q=slack+カスタム絵文字&tbm=isch
そもそも海外ではあまりSlack使われてない?そんなことないよね?
別にSlackをDiscordに置き換えてもあまりこの国内と国外の差はあまり変わらないし
カラーリングは完全にドコモの絵文字と同じですよね
まあ原色バキバキにしたほうがお手軽というだけだろうけど
例えば「期待」は✨か👀で良くないか?と思う
日本語の絵文字も文中ではなくリアクションとして使うことを想定しているだろうし
絵文字を登録できるそれぞれのプラットフォーム
Misskey
完全にこれをフォローしており、ありとあらゆる絵文字が存在する
結果、あの感じのTLになる
Twitch
文字のスタンプを登録しようとすると審査から落とされることが多い
その配信者が生み出した言葉であったり、その配信者らしい装飾が施されていればその限りではない
pixiv
期間限定で開催していた
SUPER pixivEMOOOji Month - pixiv
期間限定の理由としてこのデータを保存するのが無駄というのはまあありそう
mixi2
登録は多分できないが、同じノリの絵文字が存在する
なぜこういうのが使われるのか
入力のしやすさ
:kitai:とかだろうし
カスタムではない絵文字もめんどくさいだろうけど一応入力できる
Google日本語入力であればキラキラとか目とかでやれば入力できる
Win + .もしくはWin + ;で全部見れる
絵文字を使うことに抵抗がある
自分は割りとそう
なんか…絵文字使うタイプの人間じゃないな…と思う
(笑)と同じ
文字なら緩和されるんだろうと思う
だからといってこれを使うぐらいなら普通の文章にするしリアクションは絵文字を使うけど
普通の絵文字よりも明確な記号なので伝えたい事がわかりやすくなる・適切なものを選びやすくなる
ただし、読みづれ~~~~と思う みんな思ってないのかな…
よくよく考えたらTwitterとかにたまにある、文字をスペースで区切ったり縦にしたりする投稿も嫌いだからそれも同じだなと思った
「や め と き ま し ょ う よ」
「やwめwてwさwしwあwげwろwwww」
これはどちらかというと文字装飾的な寒さがある