個人Cosenseプロジェクトにyozba以外の人を入れてもよいか?
別に個人プロジェクトじゃないのであれば別になにも気にしないyozba.icon
考えるきっかけはcovelto.iconさんが提案してくれたから
yozba.iconもちょくちょく考えてはいたが、ページとしては書いてなかった
将来的にそれ以外の人も参加する事も考える
yozba.iconの知り合いであれば他の人も気軽に参加できるようにするべきだと思う
閾値は?
Cosenseのプロジェクトを持っている
yozbaが知っている
yozbaがTwitterなどでフォローしている OR Watchlistの見てるに書いている 常に精力的にコメントしてくれる場合のケースを想定します
このぐらいの頻度で~というルールを設けることは不可能だから
余計な気遣いの発生
同じことをしている人はいる
やるとするなら
書き込んだら絶対にアイコン置いてくださいになる
アイコンが置かれていなければ自動的にyozba.iconの意見であるということになる
削除はしないでほしいになる
新規ページの作成は基本しないでほしいになる
リンクもしないでほしいになる
なぜならyozba.iconがどう捉えるかに重きが置かれているから
いや、そこまでルールは設けずこっちが後から編集すればいいだけか?
日報は日報であってほしいので、当日とかその2~3日後以外基本的に日報にコメント書かないでほしいになる
遡って過去の日報にコメントが付いたらその出来事は今考えてることになる
切り出し可能な話なら良いが、別に毎度そうというわけではない
程度の問題だ
その場合なら新規ページ作成でもいいか?とは思う
ルールグニャグニャや
つまり、yozba.icon以外のメンバーにとっても一定時間が経つとコメントできなくなるページが発生する
俺ならこいつダルいな~って思うだろう
基本コメントにしてほしい
コメント以上にするとみんな自分の庭を手入れしなくなる
メリット
わざわざyozba.iconにDMなどでURLを貼って「これはこうだよ」のメッセージを送らなくて良くなる
内容によっては、後で返信をしなきゃというちょっとしたプレッシャーがなくなる
むしろ基本的にはメリットはこれだけだ
odaibakoやDMでも事足りはするのでは?
デメリット
自分がその内容をCosenseに書くかどうかの裁量を持つ事ができなくなる
2人がyozba.iconの知り合いであってもその2人が知り合いとは限らない
微妙な距離感が発生する
一番最初に参加した人が最も慣れ親しむことが可能な場になる
あとからそういう場に入ろう!とは少なくともyozba.iconの場合だと思わないと思う
例えば、yozba.iconに彼女ができたら、妻になったら、このCosenseに入れるか?というのをよく考えていた
別れたら#memberというタグと共に#yozbaの元カノというタグが付与されてかなりアツいとは思う
付き合った人の数だけ#yozbaの元カノというタグが増える
彼女が日報にコメントしてくれたりするのであれば別れた時どうなるか?
はい、日報を遡れば元カノとの楽しそうな思い出が今カノにも見えるということになります
まあどちらにしろ彼女と出かけたぐらい、メンバーとして参加していなくとも多分書くと思いますが…
実際問題いざこざになるだけなように思う
普通にやられる側からしたら不快だろ
喧嘩とかがここで発生するなら鬼ダルい
まあ、基本ないと思いたいですが…
後多分、誰であっても基本的に他の人から見ると「その界隈」的にあまり見えたくはないという気持ちがあるのかも
別に他のpublicプロジェクトとかならいい
Twitterでリプ送り合う関係とどう違う?
んー永続的にこのプロジェクトのメンバーになるという認識になる以上、気持ち的にどういう違いがあるか、というのまでは上手いこと言葉に表せない
メンバーになる以上疎遠になるという概念はCosenseにない
ある日から書かなくなったとしてもメンバーとしては残り続ける
自主的に抜けるとかならまだしも
yozba.iconはディスコミュニケーション人間であるということを踏まえたとしても、疎遠になるという現象はあったほうが良いと思っている
その方がお互いにとって良い、ということは往々にしてある
でもそれって現実とどう違うの?
コメントくれたけどページの内容とか構成とかを編集したら邪魔になっちゃったな~~~~てときの気持ち
多分これが一番頻発すると思う
個別事象ページに追加情報をコメントでもらったらそれまでのフォーマットに合わせてその情報も追加すると思う
じゃあこのコメント、いらなくなっちゃったな でも消すのも…てなる
いらない気遣いが発生!
考えてる途中でページをポイと放置したときにコメントが来たらウオ~~~~~どうしよてなる
まあこれは編集とかで不要になっちゃったらそのコメント消しますの但し書きがあれば…まあ…
でもこういうので人って不安になっちゃうもんですからね~
閲覧者(第三者)にとってはコメントがない方が面白いと感じるケースが増えると思う
まあこれはうぬぼれでもあるが、至極一般的なアレとしてですね…yozba.icon
コメントを非表示にできないニコニコ動画
いや、ニコニコ漫画の方が感覚的には近い
もしくはニコニコのようなコメント付きのオモコロ記事とか
具体的にどのページがみえるとyozba.iconにとって不都合だというわけではない(はずだ)が、心理的安全性は脅かされる
少なくとも個人プロジェクト/yozbaは一番自由にyozba.iconの裁量でyozba.iconが書いている場所であるべきという思想があるかもしれん
yozba.iconが書いてるものであり、このCosenseはyozba.icon自身そのものです、そうあってほしい、という気持ちがあるのかもしれん
だとしてそれは他の人を入れてしばらく経ったとしても変わらずもにょり続けるのか?
引用とかはどうなん?
それは明確に引用符で区別してるからなあ
単に普段から独り言つぶやきまくってるからそれの延長なのか
やるとするなら、試しに1ヶ月間入れてみるとかだろうか?
ひとまず区切りはあったほうが良い
全員等しく追放する理由になるのだから
BAN
で、複数のもにょりを洗い出したいので入れるならyozba.iconの知り合い全員入ってほしい
そのときのもにょりで嫌いになることはないから
オラッ入れッ
どうしても「彼女」とかのレベルで全く違う人間が参加するときのことを危惧してしまう
全く違う人間というのはその二人の2 hop linkでつながるのが[yozbaの知り合い]以外ないということです
ここにそのセレンディピティいらんというか、yozba.icon以外とのコミュニケーションの場にするという目的ではないから微妙
多分その場合、お互いもしくはどちらか一方が「この人邪魔やな~~~」となると思う
現実であれば顔を合わせるときだけなのでそれでいいがCosenseは違うねんなあ
あとTwitterとも違う
確実にそれぞれは相手と同じ/yozbaのメンバーであるという意識が入る