イオンシネマは画面が暗い?
映画館
@gomikari: 生まれて初めてイオンシネマで映画を観て、あまりの画面の暗さに驚く。他のシネコンとは全く別モノ。事情通に訊くと、イオンシネマは、プロジェクターの寿命をもたせるために照度を下げているか、寿命を超えたプロジェクターを使い続けているために照度が下がっているという。
@gomikari: しかも、スクリーンが大きい1〜3劇場(IMAX含む)は照度を下げると届かなくなるので普通で、スクリーンが小さくなる4以降で下げているという。
配信でいくらでも映画が観れる時代、せっかく映画館に来てくれるお客さんに対して、これはいくら何でも失礼じゃないだろうか。映画の届き方が全く違う。
@gomikari: お客さんがその明るさの違いに気づかなかったとしても、結局は自分の首を絞めることになるのではないのか。だって、全然違うんだから。それは絶対に分かる。映画館で映画を観るという体験をより良きものにするために、お願いしますよ、イオンシネマさん。これは映画界全体の問題ですよ。
@gomikari: 因みに、僕が観たのはイオンシネマ各務原のスクリーン4で、作品は『キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド』。予告編の時からヤバいと思ってたけど、その時は電気がついていて、消えて、映画泥棒が始まった時、これは本当にヤバいと思った。違う映画泥棒がいた。
流石に店舗差はあるとは思うyozba.icon
@fritztoys: @gomikari 元社員として私個人の責任で言わせてもらうが、輝度と映写寿命と売り上げ利益の関係を分析するような細かいマーケしてるなんて聞いたことがありません。各務原イオンシネマのHPにキャプテンアメリカ光点滅の注意喚起がなされています(上映館全体)陰謀論つぶやく前に問い合わせれば良いではないですか
どうやらイオンシネマというよりは、どこの劇場でも当てはまる・起き得るものと思われるyozba.icon
@masato009: この話を頭から否定する気もないが、明らかに補足が必要。イオンシネマだけでなく、TOHOシネマズでもMOVIXでも、「新しい劇場と古い劇場」「旗艦店のような劇場と郊外の劇場」で上映環境がまったく違う。たとえばイオンシネマなら、調布は大きいスクリーンから小さいスクリーンまで快適そのもので、IMAXはTOHOシネマズ新宿よりもずっと明るい。
イオンシネマ各務原(岐阜県)に行ったことはないが、ここまで書かれるのだからきっと酷いのだろう。しかし同じ事はTOHOシネマズ○○やMOVIX△△などにも当てはまる。つまり問題となるのは「イオンシネマ□□」や「TOHOシネマズ××」という個別の劇場であって、それを「イオンシネマ」とチェーン全体に話を拡げるのはあまりフェアではない。この「イオンシネマ」をそのまま「TOHOシネマズ」や「MOVIX」に置き換えることも十分に可能であり、誤解を招く表現は避けた方が良いと思う。要は最初から「イオンシネマ」ではなく「イオンシネマ各務原」と書くべき内容。
@tsukiyono_: 本職として一言。
①イオンシネマがではなくて劇場によりけりです。管理できる人が管理しているかどうかに尽きます。
②出力を暗くしてランプ寿命を伸ばせる根拠はありません。
③その劇場の状況は知りませんが、ACよりはるかに設備管理コストを削っているチェーンはあります。
ACってなんだろyozba.icon
理由
@exbungeizastaff: 映画館で映像が暗くなる理由はたくさんあるので、劇場に直接聞くべきだと思います。意図的に暗くしているとは限りません。私が知っている理由や対策などを画像にまとめました。
https://gyazo.com/8688fbb893f2a2d038ebee1a2b7edcb5
ランプの寿命は結局どっちなんだろうなあ
まあ、例え本当にランプの寿命を延ばせる根拠がなくても、効果があると思い込んだままそういう対応を行っているというのは十分にありえる