yozbaの就職活動
してません
が、やったことは書き綴ります
2022年、つまり大学4年の夏まで一切の就職活動を行っていません
理由:何もかもが全く分からなかったから
みなさんは3年生の時点で何かしらのイベントに参加して募集してるかどうかを聴くなりしたほうが良い
とはいえ僕に聞いてもどうにもならんので、これを書き綴っているyozba.icon
2022.08.29に会社A訪問
会社の人と話をする
ここで初対面
どこどこの会社にも履歴書とか送ってみたら?というアドバイスを貰ったり
ここの会社、募集とかってしてますかと聞くタイミングを掴めないまま時間が経つ
同行していたsam0n0.iconに「このyozba.iconが入りたいらしいんです」と言ってもらう
最悪yozba.icon
幸いGeometry Nodesとかのことをやるのを求められていたので、一旦話を持ち帰ってもらう
2022年の秋~冬でちょっと仕事を手伝う
履歴書を送った会社は書類選考の時点で落ちました
まあ…当然だったんじゃないかな、とは…yozba.icon
そのことを会社Aの人に伝えると「じゃあうちに来ますか?」と言ってもらえたので、即「はい!!!」と返事する
卒業制作頓挫
最悪2yozba.icon
それでも大学卒業
はい、私は運だけで生きていますyozba.icon
今の会社に入ってなかったとしたら地元の役場なりスーパーなりで働いていたと思います
役場に関しては事実1つは受けて、もう1つは会社訪問の日と被ったので取りやめたという感じでしたし
まあでも、嫌すぎてわざと試験の問題を間違えるとかしたんですけど
はい、最悪3yozba.icon
で、どうにしろこのCosenseは書いていたと思います
将来の不安感が緩和され、生きれさえすれば良いので、役場とかで働いていたとしても「これで良かった」と納得というか受け入れているだろうと思います
結論
運とコネが大事
コネって言い方悪いけど実際本当に大事ですyozba.icon
フリーとかでやっていくにしてもまずコネがないと文字通り話にならない
案外なんとかなるというのは声を大にして言いたい
それが理想でなくとも生きることはできる
ただ、だからといって何もかもサボって良いわけではない
楽観主義になるのではなく、不安感を消すというのが理想
あと具体的なアドバイスをするなら、CGならHoudiniを使えるようになっておけば就職はほぼ大丈夫だと思いますyozba.icon
少なくともアニメ会社のCG部撮影部を狙って「私、Houdini触れます!」といえば少なくともしばらくは生きては行ける
別にアニメ会社じゃなくとも
#yozbaから得られる教訓