Spotify不正再生対策処置とその問題
https://support.spotify.com/jp/artists/article/third-party-services-that-guarantee-streams/
Spotifyからこの楽曲が不正に再生されたよという通知がディストリビューターに行われる
Spotifyでは、プラットフォーム上で人為的に操作されたストリーミングが確認された場合に、レーベルおよびディストリビューターに月次のレポートで情報を共有しています。こうしたレポートに基づいて、ディストリビューターは警告を表示するほか、違反が重大または度重なる場合には、ストリーミングサービスからコンテンツを削除する、またはアカウントを停止するといった措置を講じることがあります。
それが非常に多い場合には課徴金がディストリビューターに請求される
Spotifyでは2024年4月1日に、人為的に操作されたストリーミングの新たな防止対策を施行しました。これにより、コンテンツで人為的に操作された不正なストリーミングが検出された場合、そのコンテンツを提供するレーベルやディストリビューターに対し、トラックごとに料金が請求されます (この請求は、トラックあたりの人為的に操作されたストリーミング数が非常に多い場合にのみ適用されます)。
クリプトン・フューチャー・メディアが運営しているROUTER.FMは、事前の通知なしにいきなりSpotifyでの配信を停止、そして今後のディストリビューターからクリエイターへの支払いは、Spotifyからディストリビューターが受けた課徴金の分を差し引いた上で行いますという処置を取った
ROUTER.FMにとってはそんな配信楽曲はさっさと別のディストリビューターに乗り換えてくれという感じなのでしょう
軽く調べてみた感じROUTER.FMは更新料もない初回払いのみようですし、こういう処置にするのも、まあ…
とはいえ、SpotifyからROUTER.FMに課徴金が請求される状態(トラックあたりの人為的に操作されたストリーミング数が非常に多い場合)になるまで完全に警告もなしに放置しているのはどうかなと思う
それによって先にアーティストは予防策をとる(乗り換える)ことができるんですから
onoken
https://twitter.com/ax_onoken/status/1785220944556069081
Testimony2
Swell Strings Remastered
Testimony
Blue Orb
ROUTER.FMさんに預けていた上記4枚のSpotify配信分が「不正再生防止対策に伴う配信停止」で詳細説明も異議申し立てもできず登録抹消&課徴金だそう。悪意あるユーザーが嫌いなアーティストを再生しまくったら殺せるってこと?
https://gyazo.com/f9f3dd2c5de1a22403300d28a038a2d1
ginkiha
https://twitter.com/ginkiha/status/1784601600444735536
SpotifyでRouter.fm経由で配信してる曲だけ聴けなくなってるんだけど同じ現象発生してる方いますか? Apple MusicとかAmazonとかは無事だし、SpotifyもTunecoreとか経由で配信してるものは問題ないんだけど…
https://twitter.com/ginkiha/status/1785224192511897695
Spotifyの配信停止、これSpotifyの問題じゃなくてCFM(Router fm)側の問題だと思う、キッチリ止まってるのがRouter fmで配信してるものだけだし、Spotifyのサポートもディストリビューター(Router fm)側の操作で配信停止になってるだけで、ディストリビューター側の操作で配信再開可能と言ってる
https://twitter.com/ginkiha/status/1785562111684583705
【お知らせ】
ROUTER FMからの不当な配信停止を受け、Spotifyで聴く事が出来なくなっていたアルバム「Shade of Mythology」ですが、この度無事問題が解決し明日以降Spotifyでの配信が再開されることになりました…!
Spotifyで聴かれていた方にはこの1週間ご不便をおかけして申し訳ございません。
https://twitter.com/ginkiha/status/1785563923015729451
事前の相談なく無断で配信停止にし、配信再開に関わる一切の対応が不可能と回答を頂いたクリプトン・フューチャー・メディア(株)との配信契約はすべて打ち切るため、一時的に他配信サービスにおいても新たな配信会社への移行期間中、一時的に配信停止となりますのでご理解のほどよろしくお願いします
無事問題が解決と書いていますが、ディストリビューターを変えたという解決
https://support.spotify.com/jp/artists/article/third-party-services-that-guarantee-streams/
Spotifyは、この新たな対策によって、誠実で勤勉なアーティストから収益を奪おうとする明らかな違法行為者の音楽を、レーベルやディストリビューターが配信し続けることを抑制できるとともに、違法行為そのものも防止できると確信しています。
うーん?