Boolean聞かれてるのにstruct返さないといけない二郎
@Hayao0819: ファミレスにおいては「注文いいですか?」「どうぞ」「hogehoge…」「繰り返します。…」としっかり3Way Handshakeをしていることに気づいた。Boolean聞かれてるのにstruct返さないといけない二郎とは大違いだ。 原文をhogging→hogehogeにだけ修正
「(注文メニュー名)のお客様、ニンニク入れますか?」と聞かれた時、通常の会話であればBoolean(はい / いいえ)を返せばいいが、二郎ではそうではない
「ニンニク入れますか?」は単に二郎におけるコール(客が二郎系特有の無料トッピングを説明すること)してくださいの合図にすぎないから
struct(構造体)を返す
例:ニンニクヤサイマシマシ
要素
ニンニク
生ニンニク
ヤサイ
もやしと、少量のキャベツ
アブラ
豚の背脂。醤油の味付けとそうでないものがある
カラメ
ラーメンダレ。味が薄い場合は食事中に追加できる店もある
マシ
無料トッピングを増やすコール。トッピング名の後ろに付けても付けなくてもよい
マシマシ
無料トッピングを増やすコール。フードファイターが頼むレベル
少なめ(スコシ)
無料トッピングを通常時の半分以下にするコール