AがBに名称変更されましたが私はAと呼び続けますと宣言する
yozbaが嫌いなもの
宣言仕草
目的は何?
みなさんもAと呼びましょう!という呼びかけ?
おれは悪に屈しないぞ!的なものを誇示する?
いちいち「AじゃなくてBですよw」みたいなことを言ってくるカスのために予防線を張っている?
ある程度知名度のある人の場合、これをやっておかないといけないんだろうか
そういうリプライが飛んできた時「はい、俺はちょっと前の投稿でAと呼ぶって言ってますぅー!!!」みたいなリプライを返す・もしくはそういう気持ちをその都度持つんでしょうか?
疑問
友達が結婚して性が変わった時、いちいちそれをするんだろうか?
多分しませんよね?
まあそれはある程度の関係性があるか否かの違いでしょうけど
サービスと友達を同列に語るのはおかしいというのは、まあそうかもしれんyozba.icon
とはいえ、yozba.iconのスタンス的にはどのサービスが名称変更されたとて、この友達の性が変わったときと一緒の振る舞いをしている
ついつい昔の名称で呼んでしまう というぐらい
ジャスコがイオンに変わったときも、多分いちいちツイートしてたんだと思いますが、今、あなたはそのツイートをみてどう思いますか?
「どうでもいい~~~好きにしたら?」じゃないでしょうか
いちいち宣言する意味何?てなりますよね?
ならない人は、多分そんなのいちいちほっとけよお前の意見のほうがどうでもいい!という思いでしょう
それもまた本当にそうです
もにょりはすべて書いて共通点は切り出すという方針なので…
事例
TwitterがXに名称変更
ScrapboxからHelpfeel Cosenseに名称変更